2014年12月03日

ローラ・チャイルズ「ローズ・ティーは昔の恋人に」

無題.png

 ローラ・チャイルズ 著
  東野さやか 訳
 「ローズ・ティーは昔の恋人に」お茶と探偵13
 (コージーブックス)


サンゴ礁と魚たちが織りなす美しい水中庭園―セオドシアが水族館の巨大水槽をうっとりと眺めていると、目の前の水中で必死にもがく男性の姿が。あれは元恋人パーカー!? 懸命の救助も間に合わず、彼はその場で絶命した。警察は事故死と判断するが、セオドシアの目はパーカーの腕にある傷を見逃さなかった。おそらく犯人に抵抗したときにできたもので、これは事故なんかじゃない! 彼女が早速調べてみると、シェフだったパーカーは死の直前、店の買収問題などいくつものトラブルを抱えていたことがわかった。でも、容疑者を絞れないまま捜査は行き詰まり、人気店の経営者であるセオドシアには本業の仕事も山積み。おまけに、店の大切な仲間ヘイリーに引き抜きの話まで持ち上がり・・・!? 茶の湯に着物、和の心が光る人気シリーズ第13弾!−裏表紙より−


このシリーズももう13作目。何だかだんだんセオドシアの性格が変わってきているような・・。こんなに毒舌で計算高い感じでしたっけ??

今回は、あらすじにもあるように、元恋人・パーカーが殺されてしまいます。更にその死体をセオドシアが見つけてしまうという衝撃の始まり方。ストーリー展開的に必要だったのかわかりませんが、何も殺さなくても・・と思ってしまいました。

発見者がセオドシアですから、当然今までのように事件の調査を始めます。でも相変わらずの忙しさなので、店を色んな人に押し付けつつ進めていきます。

今回も楽しそうなイベントと、美味しそうな食事とスイーツが最高でした。こんなに色んなイベントがあったら、日にちや場所を間違えたり、着る服も悩みそうです。ドレスを何着持っているんだろう??と変な興味をもちました。

こういう部分が面白いので、事件の解明とかどうでも良いのにと思ってしまうことも多く、セオドシアが調査に出かけるとがっかりしてしまうこともあります。

そして、最初に書いたようにセオドシアの性格が。表の顔と心の中がこんなに違うなんて。パーカーの今の恋人に対しても嫉妬しているのか?と思うくらいの疑いぶり。確かに怪しい雰囲気ではありましたけど。

何とか軌道修正して元の素敵な女性に戻ってもらいたいものです。

色々書いておきながら、このシリーズの雰囲気はとても好きなので、また続きも読むと思います。


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」
「カモミールティーは雨の日に」
「ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋」
「ロンジン・ティーと天使のいる庭」
「ホワイト・ティーは映画のあとで」
「ウーロンと仮面舞踏会の夜」
「ミントの香りは危険がいっぱい」
「オーガニック・ティーと黒ひげの杯」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2013年09月04日

ローラ・チャイルズ「オーガニック・ティーと黒ひげの杯」

オーガニックティーと

 ローラ・チャイルズ 著
   東野さやか 訳
 「オーガニック・ティーと黒ひげの杯」お茶と探偵12
 (コージーブックス)


宝の地図に金貨―きらびやかな海賊の略奪品が展示される、ヘリテッジ協会主催の大海賊展初日。すべてが一瞬の出来事だった。照明が消え、ガラスケースからは、大きなダイヤモンドが埋め込まれた髑髏の杯が消えていた。そばには刺殺された協会の研修生。現場に居合わせたセオドシアは、事件解決のカギは髑髏の杯とにらみ、調査を開始。すると、盗まれた杯は大海賊「黒ひげ」の頭蓋骨で作られたもので、底に刻まれた暗号が財宝のありかを示すらしい。新居のお披露目パーティーに、お茶とチーズのちょっと珍しい試食会。セオドシアは目の回るような忙しさの合間をぬって、海賊の暗号解読と犯人捜しに奔走し!?−裏表紙より−


題名もあらすじを読んでもわくわくする内容なんだろうと期待してしまいます。海賊の財宝が絡んでくるなんて・・。更に、有名な海賊「黒ひげ」の頭蓋骨で作ったという杯まで登場だなんて。

今回はセオドシアが冒険に出掛けることもあるのかな?と思ったのですが、結局、やったのは夜の墓場を少し調べただけ。う〜ん、残念です。


相変らず、セオドシアは店での接客と、様々なイベントへの参加、自宅のお披露目パーティーを主催し、友人のイベントの手伝い・・と驚くほどの忙しさ。

なのに、たまたま現場に居合わせたせいで、事件の調査まで引き受けさせられてしまいます。

どこを削って時間を作るか?というと、店をヘイリーに任せることで作ってしまうセオドシア。本業をおろそかにしていることがだんだん増えてきました。

ヘイリーもシリーズの初めの頃は、事件の調査に参加していたのに、最近ではすっかり陰をひそめています。店でひたすら美味しそうなランチやデザートを作っています。もっと彼女を活躍させてほしいと思っていたら、今作では意外な活躍?を見せてくれました。ちょっとかわいそうなんですけどね。


セオドシアにはまた新たな出会い。美人で明るくて優しくて頭もキレる・・という完璧な女性ですから、モテるに決まっているのですが、それにしてもね〜。

さて、次は来年の秋頃になるとか。それまで待ちますか!


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」
「カモミールティーは雨の日に」
「ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋」
「ロンジン・ティーと天使のいる庭」
「ホワイト・ティーは映画のあとで」
「ウーロンと仮面舞踏会の夜」
「ミントの香りは危険がいっぱい」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2012年06月20日

ローラ・チャイルズ「ミントの香りは危険がいっぱい」

ミントの香りは危険がいっぱい

 ローラ・チャイルズ 著
   東野さやか 訳
 「ミントの香りは危険がいっぱい」お茶と探偵11
 (RHブックスプラス)


イベントに湧くチャールストンの街。だけど、セオドシアは沈んでいた。友人である古地図屋店主のダリアが目の前で絞殺されたから。犯行現場には、かすかにミントの香りが。折しも、近所にオープンした香水店のオーナーがこの香りをまとっていた。まさかこの強烈キャラが殺人を? ゆっくりお茶を楽しむ暇もなく、セオドシアは自慢の鼻をきかせて、犯人探しを始めるが、ダリア古地図を狙う者も多いし、謎のストーカーまで現れて・・・・。好評シリーズ第11弾!−裏表紙より−

このシリーズも11巻。特に大きな変化も無く進んでいます。セオドシアには細かい変化がありますけど・・。


今回は友人のダリアが絞殺されてしまいます。その現場を偶然目撃してしまったセオドシアは「自分が何か行動を起こしていたら助けられたのでは?」と後悔し続けます。そのことで誰かに攻められることも無いのですが。

リビーおばさんがダリアの母親と親友だということもあり、セオドシアは事件の調査を頼まれます。仕方なく聞き込みを始めたわけですが・・・。


前回と同様に、特に収穫もない状態が続き、いつも通りの生活を送っていて、周りから調査の進み具合を聞かれているうちに、犯人が襲ってくる・・というパターン。

あ〜あ、バレて無かったのに・・バッド(下向き矢印)

容疑者は何人か上がるのに、全くノーマークだった人が犯人。相変わらず驚きの展開です。

でも、いつものようにとても美味しそうなお菓子や料理、そしてお茶がたくさん出てきて、それを読むだけでも楽しめます。更にチャールストンの町並みや暮らしぶりなんかも素敵ですし、そういう部分だけでも読む価値があると思います。


次は新たな男性が現れて、新たな恋の予感??らしいです。その辺はあまり興味が無いですけど、またお菓子や料理につられて読むことになるでしょう。


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」
「カモミールティーは雨の日に」
「ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋」
「ロンジン・ティーと天使のいる庭」
「ホワイト・ティーは映画のあとで」
「ウーロンと仮面舞踏会の夜」

↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2011年04月22日

ローラ・チャイルズ「ウーロンと仮面舞踏会の夜」

ウーロンと仮面舞踏会の夜

 ローラ・チャイルズ 著
   東野さやか 訳
 「ウーロンと仮面舞踏会の夜」お茶と探偵10
 (RHブックスプラス)



馬術競技会に参加したセオドシアは、第5障害を越えようとしたときにバランスを崩して落馬してしまった。そこで見つけたのは女性の射殺体!殺されていたのは元恋人・ジョリーのいとこでニュースキャスターのアビー。セオドシアは数ヶ月前に彼女と口論したばかり。自分の容疑を晴らすためにも調査に乗り出した。


イベント事には必ずと言っても良いほど参加する主人公のお陰で、チャールストンの様々なイベントに詳しくなれそうです。


馬術競技会に参加した主人公。でも途中で馬が何かに驚いて逃げてしまい、落馬してしまいました。馬は女性の死体に驚いたわけで、セオドシアも思わず悲鳴を上げてしまいます。

殺されたのは、元恋人ジョリーのいとこ・アビー。彼女には、ジョリーと別れたことを攻められたので、実は良い感情をもっていなかったセオドシア。当然、容疑者にもなるわけで・・。

でも特に強く疑われることもなく(そこがちょっと残念ではありますけど)、いつも通りの生活を送っていました。ジョリーに頼まれ、更には天敵とも言える関係にある刑事からもさり気なく調査依頼があり、事件に深く関わっていきます。

事件を調査することも、元恋人が現われていることも何も話していなかったせいで、恋人のパーカーとも微妙な関係に・・。ジョリーも未練がありそうですし、この3人の関係はまた何か発展があるのかも??


コージーらしく事件は一気に解決・・というか、全然、真相にたどり着いていなかったのに脅されて、犯人自ら襲いに来て、黙ってたらまだバレテなかったのに・・って感じバッド(下向き矢印)

色々と微妙な部分はありますが、何だか妙に気になるこのシリーズ。美味しそうなお茶と料理のせいかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗) あとは、チャールストンの街並みや雰囲気のせい?

セオドシアは家を買いそうな雰囲気ですし、その家にも何かあるみたいですし、やっぱり続きも読むと思います。



<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」
「カモミールティーは雨の日に」
「ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋」
「ロンジン・ティーと天使のいる庭」
「ホワイト・ティーは映画のあとで」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2010年08月03日

ローラ・チャイルズ「ホワイト・ティーは映画のあとで」

ローラ・チャイルズ著 「ホワイト・ティーは映画のあとで
お茶と探偵9

(RHブックスプラス)


150年の歴史があるベルヴェデーレ劇場が改装され、その杮落としイベントとして、映画祭が開催されることになった。多数の有名人が招かれ、いよいよ始まる・・というときに舞台上である映画監督が殺されてしまった。たくさんの観客が見ていた中で起きた殺人事件だったが、なかなか犯人が捕まらない。セオドシアは映画祭の主催者であるティモシーに頼まれ、事件を調査することに・・。


またまた頼まれると断れないセオドシアの性格が・・。お陰でイベントでのケイタリング、パーティーの企画、準備、事件の調査、更には映画の審査員まであせあせ(飛び散る汗)

とてもハードな時間を過ごします。もちろん、自分のティーショップの経営もあるわけで、事件の調査が進まないのも仕方ないかも。

とはいえ、もう少し調査はしてほしいんですよね・・。さり気なく関係者から話を聞くことはしていても、それで何か進展することもなく、容疑者だけが無駄に増える。

今回は、被害者がセオドシアと面識がない分、被害者の人柄とか人生とか、ほとんど情報がありません。「嫌な奴」と2人くらいから聞いただけたらーっ(汗)

犯人は容疑者にもあがっていなかった人物でした。でも、読んでいるとなんとなく(本当に根拠も無いからなんとなく)「この人かも」と思った人でした。

色々書いておいてなんですが、コージーらしく、美味しそうな食べ物や飲み物、そしてキレイに着飾った女性たちがたくさん出てきて、事件以外の所で楽しめる作品でした。


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」
「カモミールティーは雨の日に」
「ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋」
「ロンジン・ティーと天使のいる庭」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは・・

2010年03月19日

ローラ・チャイルズ「ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋」

ローラ・チャイルズ
ブラッドオレンジ・ティーと秘密の小部屋
お茶と探偵7

(ヴィレッジブックス)


遠い昔、病院や葬儀場として使われていたというヴィクトリア様式の古い豪邸で、コンサートが行われた。もちろん美味しい紅茶も味わえる。音楽を聞くだけではなく、屋敷の中を見て回ったりしながら楽しいひと時を過ごしていたが、地元の名士が刺殺体となって発見された。被害者の妻に頼まれ、事件を捜査し始めるセオドシアだったが・・。


今回はまた冒険するような場面や、ハラハラドキドキが増え、面白い展開になっていました。前作ではどうなることか・・と思ったのですが、この感じで進んで行ってくれると読みやすいでするんるん

前作で、恋人との別れが訪れたセオドシアですが、もう早速良い感じの男性とお近づきになってきました。うらやましい限りですわーい(嬉しい顔)

積極的に事件の捜査をし、犬のアールグレイ共々大ピンチになり、最後まで一気に読めました。

かわいそうな動物たちの姿に目をそむけたくなるような場面もあり思わず涙ぐむ所も・・。


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」
「カモミールティーは雨の日に」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは

2010年03月09日

ローラ・チャイルズ「カモミールティーは雨の日に」

ローラチャイルズ著「カモミールティーは雨の日に
お茶と探偵6

(ランダムハウス講談社)


雨の中で行われている朗読会。最後はエドガー・アラン・ポーの詩が朗読されていた。最後の一節まで読まれたとき、雷鳴とともに一発の銃声が鳴る。殺されたのは、セオドシアがお茶をさしいれたばかりの男性だった。知り合いの女性が疑われ、その容疑を晴らすために捜査をしようと決心する。


今回は、1作目に戻ったのか?というくらい、ミステリーさに欠けている内容でした・・バッド(下向き矢印)

少しずつ面白くなってきた・・と思っていただけに残念。でも、出てくる人たちや犬・アールグレイが好きになってしまっているので、何とか読めた感じです。

セオドシアには恋人がいるのですが、その恋人が急に性格が変わった感じで驚きました。転勤することになったからと、どさくさ紛れって感じのプロポーズあせあせ(飛び散る汗) セオドシアがどれだけ自分のティーショップを大事に思っているか誰よりもよく理解していないといけないはずの恋人から「恋人をとるか、仕事をとるか?」なんて最悪な選択をせまられます。

この場面ではかなり同情してしまいましたもうやだ〜(悲しい顔) 私としては「こんな奴、別れてしまえパンチ」なんですけどねがく〜(落胆した顔)

まあとにかくバタバタしていて推理するシーンは少なく、何だか偶然的に解決してしまって終わる感じでした。


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」
「ジャスミン・ティーは幽霊と」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは

2010年02月09日

ローラ・チャイルズ「ジャスミン・ティーは幽霊と」

ローラ・チャイルズ著 「ジャスミン・ティーは幽霊と
お茶と探偵D


墓地でのお茶会でいつものようにお茶とお菓子を提供していると、恋人ジョリーの叔父が殺される現場に立ち会ってしまったセオドシア。ジョリーに頼まれて犯人捜しをすることに・・。


色々なイベントが行われる町なんですよね。日本でいうところの「村祭り」的なことなんでしょうけど、なかなか面白いと思います。

それだけでも十分楽しめるような作品ですわーい(嬉しい顔)

更に、出てくるお茶とお菓子にもうっとりしますし・・ぴかぴか(新しい)

そして、今回のセオドシアは命を狙われたり、証拠のために窃盗(?)もしたりして、活躍を見せてくれます。

まあ、コージーですから、ミステリー部分は相変わらず弱いですけどねあせあせ(飛び散る汗) 犯人も大体わかりますしふらふら

でも何だか惹きつけられて続きを読んでしまうんですよね〜るんるん


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」
「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」

↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは

2010年01月18日

ローラ・チャイルズ「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部」

ローラ・チャイルズ
 「イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部
お茶と探偵4

(ランダムハウス講談社)


浜辺で海ガメ保護のボランティアをしていたセオドシアは、暗い海の上に浮かぶ不審物を発見する。近くまで泳いで確認すると、それは男性の死体だった!しかもその男性はドレイトンの知り合いとわかる。警察は事故と処理するが、セオドシアは疑問を感じ、捜査を始める。


薄暗い海の中で死体を目の前で見るという恐ろしい体験をしたセオドシア。いきなりスリルのある展開で、その後の流れが楽しみになりました。

被害者はドレイトンの友人で、骨董好きが集まる倶楽部のメンバー。更に別のメンバーも襲われたりして、ますます忙しい展開になっていきます。

沈没船の財宝とかも出てきて、最高に盛り上がるのですが・・バッド(下向き矢印)



途中までの盛り上がりは良かったのですが、何だか中途半端な終わり方した気がしました。

まあ、コージーですからねたらーっ(汗) こんな感じで良いかな?あせあせ(飛び散る汗)

とりあえず、どんどん面白くなっていくシリーズではあります。



<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは・・

2009年12月22日

ローラ・チャイルズ「ロンジン・ティーと天使のいる庭」

ローラ・チャイルズ
ロンジン・ティーと天使のいる庭
お茶と探偵8

(ランダムハウス講談社)


植物園で開催されたイベントの中でも大人気だった珍種のランのオークション。たくさんの愛好家たちが競り合い、落札したのはホテルのオーナー。落札したことを喜びながらセオドシアの淹れたロンジン・ティーを口にしたとたん、倒れてしまった。心臓発作だと思われた出来事はやがて毒物殺人へと変わり・・。遺族である妻から調査を依頼される。

様々なお茶に加えて、ランチタイムに出される料理の数々に思わずよだれが出そうな(←汚いたらーっ(汗)状態になりました。

今回は遺族からの頼みで事件を調べることになったセオドシアですが、特には積極的に動かなくても、店やイベントなどで周りから情報をもらうことで解決していった感じです。

調査の途中で命を狙われるような場面もあったりして、いつもよりもドキドキ感は多かったかもグッド(上向き矢印)

主人公の性格が良すぎて、ちょっと嫉妬に似た感情をもちながら読んでいるこのシリーズですが、今回は少し感情を出して怒ったりする場面があり、ホッとしました。

犯人は早い段階で何となく「怪しいな・・」と思っていた人だったので、びっくりするような展開ではありませんでしたが、他の部分で十分楽しめたので良し!ですわーい(嬉しい顔)



<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」
「アールグレイと消えた首飾り」


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは・・

2009年11月19日

ローラ・チャイルズ「アール・グレイと消えた首飾り」

ローラ・チャイルズ著 「アールグレイと消えた首飾り
お茶と探偵B

(ランダムハウス講談社文庫)


友人デレインの姪の婚約披露パーティーで、高価な婚約指輪が盗まれる事件が発生。お茶のケイタリングをしていたセオドシアはデレインに頼まれ、盗んだ犯人を探すことになる。他の会場でも盗難事件があったと知り、関連を調べていく・・。


ミステリーとしては物足りないこのシリーズですが、なぜか気になって次々と読んでしまっています。

今回は、主人公セオドシアだけではなく、ティーブレンダーのドレイトンやパティシエのヘイリー、恋人や愛犬など、周りの人たちも活躍するようになり、登場人物も好きになってきました揺れるハート

犯人は「怪しいぞ!?」と思っていた人のうちの1人だったので、あまり大きな衝撃はなく「やっぱり」って感じでしたわーい(嬉しい顔) 

でも、登場人物やおいしそうなお菓子やお茶に惹かれて続けて読んでしまいました。


<お茶と探偵シリーズ>
「ダージリンは死を招く」
「グリーンティーは裏切らない」




↓ ランキングに参加中 応援のポチッ×2 お願いしまするんるん

  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ  人気ブログランキングへ

今読んでいるのは

2009年10月30日

ローラ・チャイルズ「グリーンティーは裏切らない」

ローラ・チャイルズ著 「グリーンティーは裏切らない
お茶と探偵シリーズ2

(ランダムハウス講談社文庫)


1冊目で挫折しかけたこのシリーズですが、読む本が無くなったときに再挑戦してみました。

夏最大のイベント、ヨットレースでお茶とお菓子のケータリングをするセオドシアたち。最初のヨットがゴールして号砲が鳴らされると同時に銃の発砲音が響く・・。暴発事故と判断されたが、セオドシアは事件として独自に捜査を始める。


今回は、容疑者の1人・・というか、私の中では一番怪しく思えた人が犯人でしたぴかぴか(新しい)

更に前作と違って、主人公が積極的に犯人探ししてくれたので、話の展開が早くて面白かったです。

登場する人物たち(主人公セオドシアを始め、周りの人たち)のことも前作よりしっかり書かれていて、魅力を感じるようになりました。

出てくる小物も詳しく書かれているので、簡単に思い描けますし、街の雰囲気も「こんな感じかな?」なんて想像できて良いと思いますハートたち(複数ハート)

ちょっと評価アップグッド(上向き矢印) このシリーズはまだまだたくさん出ているのでまた紹介します。


↓ ランキングに参加中 ポチッと押してくれたら嬉しいでするんるん

  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは

2009年09月25日

ローラ・チャイルズ「ダージリンは死を招く」

ローラ・チャイルズ著 「ダージリンは死を招く
お茶と探偵シリーズ第1弾

(ランダムハウス講談社文庫)


コージーミステリー。事件解決よりも日常生活がメインに描かれていて、それを楽しめる人なら好きになりそうな作品です。


インディゴ・ティーショップ(紅茶専門の喫茶店)を経営するセオドシア。イベントに出店したときにお茶を飲んだ人が毒殺される。手伝ってくれていた店員が疑われ、売り上げが落ち込んだため、犯人探しに乗り出す。



紅茶専門店のオーナーが主人公なので、美味しい紅茶の淹れ方やどの紅茶にどんなお菓子が合うか?など詳しく書いてありますし、レシピなんかも載っていて、ヨダレ出そうな本ですわーい(嬉しい顔)

で、肝心の事件ですが・・・。全く疑う要素のなかった人が犯人でびっくりexclamation しかも愛人だったとか、そんな話どこにもチラッとも出ていなかったのにexclamation×2 ふらふら

参考に話を聞きに行ったらハサミを突きつけられるあせあせ(飛び散る汗) 主人公じゃないけど「なんでexclamation&question」って気分になりましたがく〜(落胆した顔)

って普通は予想できるものなのか?私が鈍いだけかも?

もう少し様子を見よう・・と思うシリーズです。

↓ ランキングに参加中 気が向いたらポチッと押して下さいるんるん

  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ


今読んでいるのは