2015年01月19日

STARDUST REVUE LIVE TOUR 「SHOUT」

昨日、神戸国際会館こくさいホールに見に行きました。このツアーは2回目の参加です。

席が前から3列目で良かったのですが、一番端っこだったのが残念・・。スピーカーの目の前だったので、初めの一音で耳がキ〜ンとなってしまいました。

端は、ちょっと席からはみ出ても迷惑にならないので、結構ノリノリでも大丈夫です。

ただ、ホールスタッフが目の前にしゃがんでおられたのですが、その人が爆睡していたのが気になって仕方ありませんでした。スタレビの演奏は子守唄になるようですあせあせ(飛び散る汗)


今回は2回目だったので、細かい所にも目を向けることができて、また違う意味で楽しめました。3時間半近くのライブでしたが、あっという間に終わった気がしました。

次が楽しみです。今度は1年後くらいになるのかな・・・もうやだ〜(悲しい顔)

2014年11月11日

STARDUST REVUE LIVE TOUR 「SHOUT」

日曜日、大阪のオリックス劇場で見てきました。

オリックス劇場という名前になってから中に入るのは初めてかも。スタレビのライブで行くのは久しぶりの場所です。

改装したのかな?結構きれいなホールでした。でも、席の幅が狭い!隣りの人と何度もぶつかりそうになりました。

ここからは、ライブの内容を書きます。少しでもネタバレされるのが嫌な方は読まないで下さいね。



今回のツアーは同名のアルバム「SHOUT」を持ってのツアーで、この新しいアルバムからほぼ全曲が演奏されました。これは演奏されないだろうと思っていた曲は、予想通り演奏されず。私のお気に入りの曲はたくさん演奏してもらえたので良かったです。

特に「道」という曲では思わず涙・・。感動的な歌詞なので、アルバムを聴いているときから泣きそうになっていました。生で聴くとダメですね〜。しかも、演奏しているメンバーの後ろに今までのライブ映像が流されてしまったら・・・・一緒に歌うように促されるのですが、涙声になってしまいました。

長年スタレビの曲を聴いている人は、絶対じ〜〜んとすると思います。

最近、恒例のリクエストマシーンも、入り口に置いてありました。今回はアンコール曲のリクエスト。相変わらず私の選ぶ曲は演奏されないんですけどね・・・。


今回も懐かしい曲もあり、ちょっと昔に戻りつつ、盛り上がる曲もたくさんあって、とても楽しい時間を過ごしました。


今度は年明けに行く予定。今から楽しみです!!

2013年12月24日

STARDUST REVUE「東日本大震災復興支援 ア・カペラ&アコースティックチャリティライブ」

昨日、大阪フェスティバルホールで行われたスタレビのライブ「東日本大震災復興支援 ア・カペラ&アコースティックチャリティライブに行ってきました。

チケット代をできるだけそのままに近い状態で寄付するために、大掛かりなセットを組んだり、たくさんの機材を使わないように、シンプルなステージで、楽器で行われました。

もともと、アカペラの特異なバンドですから、いつもより少なめの音で演奏されても違和感なく、最後まで楽しめました。

後半には少しノリの良い曲も演奏されて、いつものように立って踊ることもありましたし、観客のコーラスもありました。

とはいえ、いつもとは違う楽器ですから、演奏される楽曲も少し違いました。懐かしい曲も多くて、少し時間旅行できたような気がしました。


このライブの模様は録音されていて、3月にライブアルバムとして発売されるとか。これも楽しみです。

このライブは東京でも行われます。年末ですが、ぜひ行ってみてください。

詳しくはこちらでどうぞ


いつもより少し時間が短めだったせいもあり、本当にあっという間の楽しい時間でした。次に見に行けるのは来年の夏頃のようです。さみしいですけど、首を長くして待つことにします。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2013年03月30日

上妻宏光 Concert Tour 2013 楔 -KUSABI-

兵庫県立芸術文化センター中ホールに見に行ってきました。

知らない方のために説明しますと、上妻宏光さんは、三味線奏者です。世界中を演奏して回っている方で、本人の名前は知らなくても、曲は聴けばわかるほど、テレビなどでよく流れています。

私が上妻さんのことを知ったのは、数年前、あるお芝居で使われていたのを聴いたのがきっかけでした。アルバムも持っています。・・が、一番新しいアルバムは持っていないんですあせあせ(飛び散る汗)

そんな状態でコンサート行って大丈夫か?と不安に思いつつ、初めて生で演奏が聴けるのも楽しみに行きました。


曲を知っていた方が確かにより楽しめたのかもしれませんが、知らなくても充分楽しかったですし、素晴らしいバチ捌きにうっとり・・でした。

ピアノとベース、パーカッションの方たちと共に演奏したのですが、うまく融合していて、新しい三味線の形でかっこよかったです。

更にはゲストとして“バンドネオン”という楽器を演奏する小松亮太という方と共演されました。バンドネオンというのはドイツ発祥の楽器だそうで、アコーディオンに似ていますが、演奏の仕方や音色も違っていて、タンゴの演奏によく使われるそうです。

とてもキレイな音色で、演奏の仕方も面白くて目が離せない感じでした。

三味線とのコラボもなかなか。ただ、日本の民謡をアレンジした曲を演奏したときは、ちょっと違和感があるというか、バンドネオンの音が浮いていた気がしました。


初めてのコンサート、面白かったですし感動したので、ぜひまた行きたいです。とりあえず、アルバムを買いに行こう!と思っています。

上妻宏光さんのHPはこちら

↓ ランキングに参加中です。ポチ×2してくれたら嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2013年01月15日

STARDUST REVUE LIVETOUR「B.O.N.D.」

日曜日に行ってきました!

約半年ぶりのライブ。神戸公演は1年4か月ぶりだとか・・。ライブツアーが長いバンドですから、仕方ないことではありますが、もっと来てほしいな〜。

神戸でやるのは1日だけなので、今回も立ち見の方がたくさんおられました。長時間やるので大変です。

今回のツアーは9月に発売された新しいアルバム「B.O.N.D.」を持っての公演。アルバムのツアーも久しぶりです。そのせいか、曲紹介が妙に長かった〜。

いつも説明は長いのですが、今回は曲の歌詞全部言っちゃうんじゃない?っていうくらいの長さ。メンバーも呆れ顔です。

しかも日曜日は、スタレビにとって今年初めてのライブだったせいもあり、時間配分というか、ちょっと勘が鈍っていたのかもしれません。

でも喉の調子は良さそうでした。声の伸びも良かったですし、いつもより嗄れていませんでした。飛ばしすぎたのか、珍しく途中で水を飲んでいましたけど・・。


ここからは、ライブの内容を書くので、ネタバレが嫌な方は読まないで下さいね。




新しいアルバムからは数曲演奏されました。大体予想通りの曲が選ばれていました。歌詞がややこしそうな曲があるのですが、ほとんど間違えずに歌えたことを自分でも驚いていたのには笑わされました。自分で書いた歌詞も間違える人ですから、他の人が書いた物ならなおさら難しいですね・・。

懐かしい曲も演奏してくれて、久しぶりに聴いた曲もあり、聴いていた頃のことを思い出して懐かしい気持ちにもなりました。

会場に入った所に、今回もリクエストマシーンが置いてありました。今回は具体的な曲を選ぶのではなく、「しっとり系」「CM系」「おバカ系」「シェフのきまぐれ系」「カバー系」という選択肢になっていました。

私は、どれにするか決めきれず、人任せ的な「シェフのきまぐれ系」にしました。

投票の結果、選ばれたのは「しっとり系」でした。そこで2曲のバラードを聴かせてくれました。その曲は書かないでおきますが、どちらも懐かしくてでも大好きな曲だったので、聴けてうれしかったです。

アンコールでは、2位と3位になった「おバカ系」「CM系」からもそれぞれ1曲ずつ演奏してくれました。これも大好きな曲で、うれしかったです。まあ、基本的に嫌いな曲はないんですけどね。

恒例の観客が歌うコーラスのコーナーもありました。今回は「シュガーはお年頃」なかなか高度なパートだったので、歌うのが難しかったです。隣にいた男性がとても上手に歌われる方で、私と違うパートだったのでつられてしまいました・・。


あっという間の3時間ちょっと。要さんも「終わるのが寂しい」としきりにおっしゃってましたが、去っていくメンバーを見ていると泣きそうになりました。これもいつものことなんですけど、どうも慣れませんね。


スタレビはライブの通算が2000回を超えそうだそうです。その記念のライブをどこかでやろうとしているとか。決まったらぜひ見に行きたいと思います。どこでやるのかな〜?


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2012年09月16日

STARDUST REVUE イベント 

今日、西宮ガーデンズで行われた、スターダストレビューのニューアルバム発売イベントを見に行ってきました。

14時から行われるイベントだったのですが、ちょっと早めに・・と12時前に行くと、もうすでに満席状態もうやだ〜(悲しい顔)

正面の立ち見スペースも一杯で、仕方なく後ろ側になる場所で立って待つことにバッド(下向き矢印)

1時間前くらいになり、フラッと出てきたメンバー。早めに始めてくれるのか!?と期待したのですが、そんなはずもなく「リハーサルです」と言って、演奏を始めました。

手拍子をすると「リハーサルなので手拍子はやめて下さい」と言われてしまい、途中、指を3回鳴らす所があるのですが、思わず条件反射で指を鳴らすとやはり「やめて下さい」と言われてしまいましたあせあせ(飛び散る汗) もちろん、笑いながらですけどねわーい(嬉しい顔)

1曲演奏してまた下がっていたメンバー。

そして、14時になり再び登場!

小さなステージなので、アコースティックバージョンの演奏だったのですが、充分盛り上がりましたし、30分の予定が、スタレビなので1時間近くになりました。

ニューアルバムの発売イベントなのに、アルバムからは1曲しか演奏しないところがスタレビらしいかも。

ただ、要さんがしきりに「アルバムの発売イベントなんですからね、プレッシャー感じて下さいよ」とアルバムを買うように促していましたけどふらふら

私はもちろん、すでに購入済みですし、何度も聴いてまするんるん


いつも3時間くらいライブをしているバンドなので、それが1時間弱・・本当にあっという間に終わってしまい、寂しかったです。でもやっぱり生は良いな〜と思いましたし、またぜひライブにも行きたいと思いました。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2012年05月21日

STARDUST REVUE 30th Anniversary オールキャストで大謝恩会

土曜日に見に行ったのは『STARDUST REVUE 30th Anniversary オールキャストで大謝恩会〜5時間程度まったりと〜おみやげ付き』という長い名前のライブです。

スタレビももう30周年です。もうすぐ31年目になるそうです。私は27年くらい前からのファンですが、まだまだ飽きることなく大好きなバンドですハートたち(複数ハート)

前回のメモリアルライブだった25周年は見に行くことができなくて、本当に悔しい思いをしたので、今回は休みをもらって見に行くことにしました。

さいたまスーパーアリーナという私にとっては未知の場所・・がく〜(落胆した顔) まず無事に辿り着けるか?という心配もありました。ちょっと迷った所もありましたが、何とか行けてよかったです。

   会場入り口


ライブは本当に最高でした。席はあまり良くなくて、メンバーたちが豆粒のようにしか見えなくて、ずっと大画面に映る姿を見ないといけないのが残念でしたが、それでもメンバーたちやたくさんのファンのみなさんと同じ空間、同じ時間を共有できたことが本当に幸せでしたぴかぴか(新しい)

このライブには、歴代のメンバー(スタレビを「優秀な成績で卒業したメンバー」だそうですわーい(嬉しい顔) )も参加していました。初代キーボードの三谷泰弘さん、2代目の光田健一さん、サックスの山本公樹さん。

三谷さんが入って5人の演奏には涙が出そうになりました。あまりにも懐かしくて、嬉しすぎて・・。あの頃は、あまり声が出ていなくて、お世辞にも歌がうまいとは言えなかった三谷さんも、ソロ活動を続けておられるので、驚くほどの声量で聴き応えのある歌声を披露してくれました。

光田さんは、相変わらずのきれいな音色で、私の大好きな「Stars」を演奏してくれて、これまた泣きそうになりました。やっぱり良いな〜と再確認しました。

公樹さんのサックスはセクシーな音色で、ソロパートはしびれるんですよ。そして以前と変わらずクールな印象のままでした。


シークレットゲストとして、田村直美さん、相田翔子さん、大泉洋さんが登場(大泉さんは映像でしたが)。三人とはコラボでの曲があるため、それぞれとその曲を披露してくれました。私は個人的に田村直美さんが大好きなので、嬉しかったです!更に田村さんの曲「永遠の一秒」もスタレビの演奏で歌ってくれて、私にとっては最高の組み合わせでした。


5時間というとても長い時間だったのですが、それを感じさせないくらいあっという間の時間でした。もっともっと聴いていたい!と思うくらいで、帰り道は興奮と、終わったことの寂しさで何だか泣けてきましたもうやだ〜(悲しい顔)

今後も、40年、50年と続けて欲しいと思います。もちろん私も応援していきます!


今回のライブの題名にあった「おみやげ」とはこれ ↓ でした。

   お土産

スタレビにしては珍しくあせあせ(飛び散る汗) おしゃれなデザインのバッグ。

中にこんな物が入っていました。

   お土産

紅茶が2本・・。重すぎ!ふらふら 裏側のポケットには、ステッカーとガムが入っていました。

この紅茶で、メンバーと乾杯したんですよ〜揺れるハート 私は飲みかけのお茶があったので、それで乾杯しましたけどあせあせ(飛び散る汗)


さて、次はいつライブを見に行けるかな??それを楽しみに待つことにします。その前に、そろそろアルバムも出して欲しいな・・。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2012年05月10日

椎名慶治「I& key EN」

4月に発売された椎名慶治さんの2nd アルバムです。

01.年齢不詳 showtime w/ZERO
02.はないちもんめ
03.お節介焼きの天使と悪魔と僕
04.I Love You のうた
05.I'm a サラリーマン
06.Giant Step - SHINA Ver.-
07.byte × bite

計7曲


ミニアルバムなので曲数が少ないのが残念・・。

タイトルは「アイエンキエン(合縁奇縁)」と読みます。

「今までに出会った音楽・人=縁によって培った音楽感を自由に詰め込んだ」というだけあって、1st アルバムよりも自由な感じがします。特にテーマを決めずに色んな曲調の物入れてみた・・って感じです。

「なるほど、この人はこういう音楽がやりたいのかぴかぴか(新しい)」というのがわかってなかなか濃い内容でした。

私のお気に入りは・・・と書こうとしたのですが、今回は選ぶのが難しいです。どれもタイプが違って、それぞれがお気に入りなんですよね。

「はないちもんめ」や「I'm a サラリーマン」の歌詞は面白いですよ。


次のアルバムも楽しみです。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2012年03月29日

TTRE「humour」

活動休止中のRAG FAIR の土屋礼央さんが、TTREという名前でアルバムを出しました。

1.Kond'anch Neil
2.what color ?
3.アイサレンダー
4.iPlease
5.君の音色
6.U.S.R.
7.ソラカラ
8.不安ありがとう 〜 uki uki parade 〜
9.オモイデツアー
10.ナウ・ヒア・マン
11.僕は音
計11曲


初回限定盤にはDVDもついています。


ソロアルバムということで、どんな雰囲気になっているのか不安な部分もあったのですが、聴いてみて安心しました。

RAG FAIR らしさも残しつつ、礼央さんらしさもあって、なかなか素敵なアルバムになっていました。

購入してから1週間、毎日繰り返し聴いて楽しんでします。

特に気に入っているのは「ナウ・ヒア・マン」です。今はすぐ過去になるし、未来もいつかは今になる・・という歌詞で、応援歌みたいで元気がもらえます。

アイサレンダー」も僕がついてるからがんばれ!みたいな歌詞で元気になれます。「僕は音」も同じようなメッセージではありますが、優しいメロディがついています。

ソラカラ」は思わず空を見上げたくなる曲です。


ちょっとキーが高い曲が多いですが、礼央さんらしく綺麗な声で歌いきっています。

聴きごたえ十分なアルバムでした。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2011年10月05日

椎名慶治「RABBIT-MAN」

元SURFACEのボーカル・椎名慶治(しいなよしはる)さんのソロアルバムです。6月に発売されていました。

 1.SPACE RABBIT - from another planet -
 2.コングラッチュレーションズ
 3.いっこずつ w/ZERO
 4.バレちゃいけない
 5.取り調べマイセルフ
 6.いまさら好きだと伝えちゃダメかな?
 7.RABBIT - MAN
 8.WAIT! - transit mix -
 9.CALL
10.いわゆるひとつの愛
11.声
12.よーいドン
全12曲収録



私が買ったのは発売から少し経ってからだったと思いますが、気に入っていて今もヘビーローテーションで聴いています。

ソロになって曲調とか変わっているかも?と心配だったのですが、ほぼ変化無く良い感じです。

「声」という曲は、震災の被災者を励ますために書いた曲で、動画配信もされています。

確かに「声」も良いですが、私は「よーいドン」の方が“励ます”という意味では良いような気がします。元気になれる感じがして、私は好きなんです。

私のもう一つのお気に入りは「RABBIT - MAN」ノリの良い曲ですし、歌詞もちょっとかわいくて笑ってしまいます。

相変わらずギュッと心をつかむような、刺さるような鋭い歌詞とノリの良い曲ばかりで、とても良いアルバムになっています。

今後の活躍がますます楽しみになりました。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ



2011年09月24日

STARDUST REVUE 30th Anniversary tour 「30年30曲(リクエスト付)」

昨日、スタレビのライブに行ってきました!今回は神戸国際会館こくさいホールです。
近いので助かります・・(近いとはいえ、家から考えるとやはり1時間はかかるんですけどね)

前回は5月7日の大阪公演を見たので、4か月ぶり。スタレビの神戸での公演は2年ぶりです。ツアーが長いバンドなので、ツアーの始めの方に来て、次のツアーで最後の方に来ると2年くらいあくこともあるんです・・。さみしくて仕方ないですもうやだ〜(悲しい顔)

ライブの内容は前回の感想を読んでもらえれば良いのですが、同じツアーでも演奏する曲が違うんですよ。今回は20曲くらいが入れ替わっているそうです。30曲のライブツアーですが、実際には70曲くらいを持って回っているそうで、改めてすごいバンドだと思いました。まあ、100曲ライブなんてものもしたくらいですからね。


私の好きな曲も多くて、しかもなかなかライブでは聴けない曲も演奏してくれてうれしかったです。内容を知っていたのにも関わらず本当に楽しかった!!グッド(上向き矢印) 最高な時間でした。

神戸公演はいつも大盛況で、今回も立ち見が出ていました。しかも数列に渡って・・。長い公演なので立って見るのは大変だっただろうと思います。

今回の私の席が一番後ろの一番端という最悪な席・・。国際会館で(というか、スタレビのライブで)こんな後ろだったことは無かったのでショックでしたバッド(下向き矢印) でもまあ、会場全体が見渡せるのもたまには良いかな?楽しさは同じでしたし。

ただ、私の席のすぐ後ろに立ち見の方がおられて、ずっと頭上から話声がするのが辛かったです。しかも「木蘭の涙」では一緒に歌ってた!パンチ 止めてくれ〜!! スタレビの歌を聞きにきているのになぜ大声で歌うんだ!むかっ(怒り) ありえません。


祝日ということで、1時間早く17時に始まったライブ。終わって時計を見ると20時45分でした。相変わらず3時間半越え!!でも本当にあっという間に感じる素敵な時間が過ごせました。

次はいつ行けるだろう??楽しみです。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ


前回と同じようにまたリクエスト曲を続きに書きますので、知りたくない方は見ないようにして下さいね。

リクエスト曲

2011年06月27日

DVD「RAG FAIR TOUR 2011 That's RAG FAIR!!」

DISC2の感想です。DISC1の感想はこちら

DISC2の収録曲は3曲のみです。

 ダンス天国
 Song for you
 全員がヒーロー


曲は3曲ですが、これ以外にメンバーたちによる活動休止前のコメントがあります。メンバーが1人ずつ順番に話すので少し長い時間がかかっています。

メンバーのコメントは、私がライブで聞いたのと同じような内容でした。副音声によると、大体決めてあったようです。もちろん、それぞれが考えて話しています。事前に考えずに話すメンバーもいたので、その人のコメントは違いましたけど。

コメント後に歌われた2曲目、本当に感動でした。元々良い曲なんですけど、特に沁みる感じがして・・。


本当なら今この時期にぴったりのグループなんですよね。マイクがあればどこでもライブができるわけですから。なのに休止・・残念で仕方ありませんもうやだ〜(悲しい顔)


特典映像には、このライブの舞台裏とか、リハーサルの様子なんかが収録されています。メンバーたち、本当に仲良しなんだな〜と改めて思えるような素敵な映像でした。

副音声は、意外とあっさりと終わっていてびっくりでした。でもそれが逆に「絶対に戻ってくる!」という固い決意の表れのような気がしました。

より上手くなって戻ってきてくれると信じて、気長に待つことにします。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2011年06月23日

DVD「RAG FAIR TOUR 2011 That's RAG FAIR!!」

活動休止中のRAG FIAR。休止前のツアーがDVDになりました。

2枚組のDVDです。今回はまずDISC1からご紹介。


RAG FAIR DVD
RAGレター
LIVEラリー
ラブラブなカップル フリフリでチュー
マジカル恋のパワー
ALL ABOUT LOVE
半熟ラプソディ
HANA
A.MAZE~RIDE ON
ボヘミアン・ラプソディ
昼寝
ピリオド
夏の大三角
夏風便り
ハレルヤ
恋のマイレージ
フラっとしちゃってごめんなさい
ハピ☆ラキ♪ビューティー
Good Good Day!
That's RAG FAIR!! メドレー



大阪公演に行ったので(その感想はこちら)映像を見ながら懐かしくなってしまいました。まだ4か月しか経ってないのに・・。

活動休止前とは思えないくらい明るい表情のメンバーたち。本当に楽しそうに歌っているので、見ているとこちらも楽しくなる感じです。

好きな曲もいっぱいで、どれも素敵なんですが、特にメドレーは素晴らしいぴかぴか(新しい) 今まで発売された曲たちを順番に少しずつ歌うだけではなく、メンバーが同時に色んな曲を歌う所があるんです。他の人の音を聴きながら自分は全く違う曲を歌う。でも、耳障りじゃないようにうまく編曲されていて心地良い揺れるハート

さすが息ぴったりなんだと感心させられる曲です。


副音声ではメンバーたちが映像を見ながら色んなことをしゃべっています。びっくりするほどまとまりもなく、映像と関係ないこともガンガンしゃべっていますけどあせあせ(飛び散る汗) よくしゃべるメンバーはいつも同じですし。

でも本当に仲が良いんだな・・と思わされる副音声でした。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ



ところで・・全然関係ないですけど、最近私がはまっているアメがあるんです。

ノンシュガー珈琲茶館

 カンロノンシュガー珈琲茶館ぴかぴか(新しい)



これ、コーヒーが好きな人なら絶対はまると思います! ・・・“絶対”は言ったらダメか。きっと多分。結構な確率で。

口に入れた瞬間はアメらしく甘みを感じるのですが、なめているうちにどんどんコーヒーの苦みが良い感じに出てくるんです。

おすすめですわーい(嬉しい顔)

2011年05月08日

STARDUST REVUE 30th Anniversary Tour「30年30曲(リクエスト付)」

昨日、スターダストレビューの30周年記念ライブに行ってきました。

初めてのグランキューブ大阪。建物に入ってからがやたらと長かった・・。でもなかなか居心地の良いホールでした。


で、ライブの内容ですが・・・ここから、多少ネタバレ含みますので、一切何も知らずにライブに行こうと思っておられる方は読まないで下さいね。



30周年の記念ということで、デビューした1981年から5年ごとに区切ってアルバムを紹介し、その中から数曲を演奏する・・という形でライブは進みました。

メンバーも言ってましたけど、30年ずっとスタレビのファンだという人はほとんどいないと思うので、古い曲は知らない人もいたかも・・。私も30年前からのファンではありません。でもアルバムは全部持っているので、一応全曲知っていました。

本当に懐かしい曲も演奏してくれて、聴いていた頃を思い出してしまいました。

スタレビのライブでは、ノリの良い曲は立って踊り、バラードでは座る・・というのが暗黙のルールなんですけど、今回は3曲ずつくらい連続して演奏するので、立つか座るか微妙なんです。

そこで、要さんが曲紹介した後「今回はそうだな・・座る方が良いかな?」とか決めてくれました。「柿沼、お前ならどうする?」とかメンバーに振ったりしながら。

ついでに「トイレに行くタイミングを知らせるためにも先に曲名を言ってる」とか言って、観客のトイレの心配までしてくれましたあせあせ(飛び散る汗)

「でも、あまりたくさんの人がトイレに行ってしまったら、さみしいね。まあそうなったらトイレまで追いかけて演奏するけどさ」と要さんが言ったことがあり、メンバー爆笑でしたわーい(嬉しい顔)

そんな変わらず明るく、そして楽しそうに演奏するメンバーたちを見て、すごく安心しましたし、ファンで良かった〜と改めて感じました。毎回そう思っている気はしますけど、今回はまた特別でしたね。やっぱり大変なときだからでしょうけど・・。

「ツアーに行っても今まで通りに演奏できるか自信がもてなかった」と要さんは言っていました。でもちゃんと全国回ってくれて、元気をくれる・・本当に素晴らしいと思います。

きっと現在の日本を含め、過去のことなんかも色々思い出したせいでしょうね・・最後の曲では久々に号泣してしまいました。

本当に行って良かった〜。



普段、21曲で3時間かかるスタレビ。今回は30曲演奏しないといけないのに3時間で終わらせないいけない・・とMCを控えめにしようとしていたんですが、当然そういうわけにはいかずたらーっ(汗)

1曲、歌詞を間違えて2回もやり直しましたしね・・。

5時半に始まったライブ(若干遅く始まりましたけど)、終わったのはなんと9時15分exclamation×2 ここから家まで何分かかるやら・・しかも夕食食べてないし・・ということで急いで出ました。サッとご飯も食べて(もちろんビールも飲んで・・最高に美味しかったグッド(上向き矢印))帰ったのですが、家に着いたのは0時半もうやだ〜(悲しい顔) やっぱり大阪は遠いですバッド(下向き矢印)

でも最高に楽しい時間でしたわーい(嬉しい顔)


↓ ランキングに参加中です。ポチポチしてくれたら嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ



今回のライブは、リクエスト付。ということで、会場に入る前に数曲あげてある中から1曲選んで投票するという形でリクエストすることができます。

昨日選ばれた曲を続きに書きますので、知りたくない方は見ないで下さい。

続きはリクエスト曲

2011年03月05日

DVD「STARDUST REVUE 30th Anniversary DVD 年めくり30年30曲」

DISC2の感想です。

16.Get Up My Soul 17.何やってんだろう 18.7月7日 19.追憶 20.NO! NO! Lucky Lady 21.BEAT に愛を込めて 22.Goodtimes & Badtimes 23.Step by step 24.愛してるの続き 25.Northern Lights -輝く君に- 26.ふたり 27.愛の歌 28.銀座ネオンパラダイス 29.と・つ・ぜ・ん Fall In Love 30.夢への地図
15曲収録


かなり現在に近づいてきたメンバーたちの様子が映像になっています。ただ、髪型はびっくりしますけど・・。

もうこの頃には私もライブに行っていました。その頃を思い出しつつ見ることができて楽しめました。

副音声では、2代目のキーボーディスト・光田さんが参加しています。途中からは今のサポートメンバーの添田さんと岡崎さんが参加します。

1枚目で三谷さんが参加しているとき、要さんは妙にフワフワしているように感じました。いつも以上に饒舌ですし、隙間なくしゃべっていて・・。光田さんのときはそれよりは落ち着いていたようでしたけど、やっぱりまだ落ち着きない感じ。

今のメンバーになるとやっといつもの(今現在の)要さんになった気がしました。落ち着いてしゃべっていましたし、映像を見て黙る瞬間もあったりして。

辞めたメンバーと今も連絡をとっていて、何かあったら喜んで来てくれる・・なんてこと普通のバンドでは珍しいのかもしれません。でもさすがに気は使うんでしょうね。

元メンバーも現メンバーもスタレビのことが大好きで、いつまでも大切に思ってくれているんだな〜と改めて思います。

そんな素敵なバンドだからこそ、応援し続けたいと思うんです!


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2011年03月03日

DVD「STARDUST REVUE 30th Anniversary DVD 年めくり30年30曲」

スタレビが今年、30周年を迎えましたぴかぴか(新しい)

その記念のDVDが出たので早速見てみましたハートたち(複数ハート)


1.シュガーはお年頃 2.GOOD-BYE, MY LOVE 3.What A Nite! 4.夢伝説 5.今夜こ・れ・か・ら 6.Thank You 7.今夜だけきっと 8.Whisky A Go-Go 9.Brand-New Wind 10.トワイライト・アヴェニュー 11.君のすべてが悲しい 12.GET CRAZY -PANIC IN THE ATTIC- 13.木蘭の涙 14.ブラックペッパーのたっぷりきいいた私の作ったオニオンスライス 15.Goin' Back To 1981
15曲収録


デビューした1981年から、一年に一曲ずつ映像になって収録されています。シングルになった曲もありますが、そうでない曲も収録されています。

テレビ出演時の映像もあれば、ライブ映像もあり(これもテレビで放送された映像ですが)、見たことのなかった映像が盛りだくさん!

見始めると、一曲目からすごい衝撃がexclamation×2 とにかくメンバーが若い!今はすっかりおじさんですからね〜。

そして、今と違って要さんだけが前にいるのではなく、メンバーが横並び状態。「自分がメインボーカルになるのは嫌だった」とずっと言っていた要さん。だからこそみんなで歌って、みんなで前に出る・・というスタイルだったわけですね。

今ではすっかり1人で目立ってますけどあせあせ(飛び散る汗) あ、良い意味でですが。

副音声にはいつものようにメンバーたちの解説が入っています。今回は記念ということで、歴代のメンバーも参加。この Disc1 では初代キーボード担当の三谷さんが参加して、久しぶりの声を聞かせてくれました。

なかなか面白くて、爆笑しつつ見ました。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2011年02月23日

RAG FAIRライブツアー「That's RAG FAIR!!」

RAG FAIRのライブ、参加してきましたぴかぴか(新しい)

初めてのライブで、チケットを買ったときからずっと楽しみにしていました。

ただ、心配だったのはライブハウスでスタンディングだということあせあせ(飛び散る汗)

一度、スタレビでライブハウスに行ったことがあるんですが、全く覚えていなくて(ライブの内容は覚えていますが)どんな雰囲気だったかな?と思うと不安でもありました。

初めてのRAG FAIR のライブですし、盛り上がり方も、ファンの雰囲気もわかりませんし・・。

番号順に呼ばれ、中に入って行きます。そして好きな場所を確保するわけです。私の番号はかなり遅かったので、前の方はほぼうまっていました。ということで、後方へ・・。

見えやすそうな位置を確保していると、後から来た人がほんのわずかな隙間を狙って割り込む感じで私の前に立ったんですむかっ(怒り)

お陰で前と隙間がなくなり、見えにくくなるし、髪の毛がバサバサと当たるし・・で最悪な場所になってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

始まってからもなかなかテンションが上がってくれず(元々テンション低いタイプなので・・)ちょっと悲しかったです。

ライブの雰囲気は、何だかアイドル歌手のライブみたいでした。メンバーが右へ移動すると右のお客さんたちが「キャー揺れるハート」左に移動すると左が「キャー揺れるハート

冷静に「若いね〜」なんて思ってしまいました。

今回、楽器が一つも舞台にないライブだったのですが、ピアノの音も聴こえてきて、それがカラオケっぽかったのが残念バッド(下向き矢印)

でも、他の部分では「さすがだな〜」と思わされる歌の上手さと、パフォーマンスですごく面白かったです。トークもなかなか面白かったるんるん 足がかなり痛かったですけど・・。

ツアータイトルにふさわしく、「これぞ、ラグフェアー」という内容になっていて、今までのシングル曲やカバー曲等、盛りだくさんでした。


RAG FAIR は、3月末で活動休止します。せっかくライブに行けたのに本当に残念ですが、メンバーたちも「必ず戻ってくる」と言っていますし、“解散”ではなく“休止”なので、信じて待つことにします。

きっと更にパワーアップして戻ってきてくれるでしょう・・。そのときはまたライブに行きたいと思います。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2011年02月08日

Def Tech「Mind Shift」

Def TechMind Shift



10月に発売された Def Tech (デフテック)のアルバムです。

1.A-1
2.The Come Back
3.Catch me if you can
4.Surfer's Paradise
5.おんがく♫ MUSIC
6.The Dub Dichotomy
7.Rays of Light
8.Dream
9.F.M.B!!
全9曲



この人たちの曲を初めて聴いたのはデビューしてすぐの頃だと思うのですが、テレビで歌声を聴いて好みの声と曲だな〜と。

ShenとMicroという二人の男性ユニットで、どちらも声がとても心地良いんです。歌も上手いです(・・と私は思います)。

一度解散し、ソロ活動をしていましたが、また再結成し活動を始めました。

ソロ活動中のMicroのアルバムも聴いていたのですが、ちょっと物足りない感じがしたんですよね・・ふらふら

やっぱり二人が良い!曲もカッコいいるんるん

聴き始めてから数カ月経ちますが、まだ飽きないくらい気に入っているアルバムです。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

2010年09月21日

SURFACE「Last Attraction」DISC2

SURFACE 「Last Attraction
Disc 2


SURFACEとDISC1についてはこちら

1. Re:START
2. FLY HIGH
3. ココロのつぼみ
4. 夢の続きへ
5. 素直な虹
6. 情熱マイソウル
7. 嘘×嘘 - fake × fake -
8. 渦
9. TRAP
10. ソコハカトナク
11. CHANGE
以上、11曲収録



2枚目の方は、少し新しい曲が多いかもしれません。あまり詳しくないのですが・・。

1枚目は主題歌になっているような曲が多かったですが、2枚目は知らない曲も多かったです。

でも、聴いてみると良い曲が多いぴかぴか(新しい)

ノリの良い曲や、しっとり聴かせる曲、元気になれる曲など、幅広い感じです。

2枚目での私のお気に入りは「夢の続きへ」しんみり、でも元気になれる曲(応援歌っぽい感じ)、「情熱マイソウル」ノリが良い感じ、「TRAP」これは歌詞を聴いてニヤッと笑える感じ。

解散したのは残念ですが、しばらくこのアルバムを聴いて楽しもうと思いまするんるん



↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

ただいま・・

2010年08月21日

SURFACE「Last Attraction」

SURFACE 「Last Attraction
Disc 1


今年4月に発売されたSURFACE(サーフィス)のアルバムです。しかも解散する(もう6月に解散しました)ので、ラストアルバムです。

1. それじゃあバイバイ
2. ジレンマ
3. さぁ
4. なにしてんの
5. なあなあ
6. 君の声で 君のすべてで...
7. ヌイテル?
8. ゴーイング my 上へ
9. ボクハミタサレル
10. .5(HALF)
11. about love
12. その先にあるもの
13. as ever
14. 歌
15. NEWS
16. アイムファインセンキューアンジュー?
17. フレーム
以上、17曲収録



このバンドを知ったのは、ドラマの主題歌(エンディングテーマ)として使われた「なにしてんの」を聴いたのがきっかけで、歌詞を聞いていると元気になるというか、背中を押してもらえるような所が気に入ったんです。

ボーカルも妙に色っぽい声で(男性ですが)、結構好きな声だったんですよね〜。歌い方はあまり好みではないのですが・・たらーっ(汗)

題名を見てもピンとこないでしょうが、何かの主題歌とかになっている曲も多いので、聴いたらわかる曲もあるかもしれません。

私が特に好きなのは「なにしてんの」「なあなあ」「ゴーイング my 上へ」「その先にあるもの」歌詞が良いんですよ。元気になれます。

バンドは解散してしまいましたが、ソロ活動はされているようです。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

今読んでいるのは・・