
島田荘司 著
「占星術殺人事件」
(講談社文庫)
怪事件は、ひとりの画家の遺書から始まった。その内容は、六人の処女から肉体各部をとり、星座に合わせて新しい人体を合成する、というもの。 画家は密室で殺された。そして一ヵ月後には、六人の若い女性が行方不明! 奇想天外の構想、トリックで名探偵御手洗潔をデビューさせた、衝撃的傑作。−裏表紙より−
本格的な推理小説でした。
始めの方の文章がどうにも読みにくくて、前半はなかなか読むスピードが上がりませんでした。題名の通り、占星術がテーマになっているため、その説明が長々と書かれているんですよね・・。それが私には難しすぎて、でも理解しなければ!と妙にムキになってしまって、時間がかかりました。
梅沢平吉という画家が密室で殺害され、そこで見つかった遺言というか手記に衝撃の内容が記されており、その手記と同じような事件が発生したことで、この殺人事件は世の中を騒がせることになりました。
40年以上経った今でもまだ未解決のままで、でもその謎を解明するべく、たくさんのミステリーマニアたちが知恵を絞りました。それでもまだ解決できない・・。
ミステリー好きの西岡も、占星術に詳しい友人・御手洗潔にこの長年解かれることのない謎を持ちかけることにしました。そして二人で知恵を絞り合い(ほとんどの謎は御手洗が解きますが)、どんどん真実に近づいていきました。
途中、御手洗たちが調査する辺りでも少しダレてしまったのですが、後半になり謎が解明され始めると一気に読むスピードが上がりました。
日本中が数十年かかっても解けなかった謎が、私なんかに解けるわけもなく・・。いくつか推理はしてみたのですが、見事に全く答えにかすりもしていなくて、笑ってしまいました。
何度も「なるほど、そうか!」と口に出してしまったくらい、見事な謎解きでした。
前半の読みにくさが嘘のように、読み終わったときには面白かったと思えました。次もまた読もうかな??
↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。


島田荘司さん大好きなので、ついコメントしてしまいました^^
この作品、私も最初難しすぎて放棄しそうになっちゃいましたが、
読み終わるとビックリするほど爽快ですよね!
また読み返したくなりました。
難しくて私も何度「止めようか?」と思いました。でも最後まで読んで良かったです。・・っていうか、どうせ素人の私に推理できるわけないんですから、初めの説明もサラッと読めば良かったんですよね(苦笑)
占星術、私もまったく解けなかったけれど、友達に貸したら「前半くらいで解けた」と言われてへこみました・・・。
島田荘司はずっと気になってたんだけど、キレイな本が見つからなかったから・・。
占星術は、最近ではよくあるトリックだから、ミステリーに詳しい人にはわかりやすいらしいよ。