2012年01月21日

長岡弘樹「傍聞き」

ネットで評判が良かったので買ったみました。初めましての作家さんです。

傍聞き

 長岡弘樹 著
 「傍聞き」
 (双葉文庫)


患者の搬送を避ける救急隊員の事情が胸に迫る「迷走」。娘の不可解な行動に悩む女性刑事が、我が子の意図に心揺さぶられる「傍聞き」。女性の自宅を鎮火中に、消防士のとった行動が意想外な「899」。元受刑者の揺れる気持ちが切ない「迷い箱」。まったく予想のつかない展開と、人間ドラマが見事に融合した4編。表題作で08年日本推理作家協会賞短編部門受賞!−裏表紙より−


題名は「かたえぎき」と読みます。直接言われたことよりも、他人同士が話していることを漏れ聞いた方がより本当らしく聞こえる・・という意味だそうです。

この表題作も面白かったですね〜。刑事である母親と小学生の娘という母子家庭の話なんですけど、始めのうちはこの娘がかわいくなくて、イラッむかっ(怒り)としてしまうんですが、最後に「良い子だった」とわかり、より深く感心してしまいます。


「そうか、そうだったのか」・・これが、この短編集の全ての話に通じる私の感想といえるかもしれません。それぞれの話で不可解な行動を取る人物が登場し、周りは意味がわからず混乱する状態になります。そして、最後にその行動の意味が明確にされ「そうか、そうだったのか」になるわけです。

しかも、心温まる話ばかり(「迷い箱」だけはやりきれない気持ちになりますが・・)。

私が特に気に入ったのは「899」です。消防士が隣に住む女性に恋する所から話は始まるのですが、自分の玄関から隣の様子を窺う所では思わず「ストーカーの話か!?」と思ってしまいました。心が汚れてます・・私ふらふら 実際には淡い恋心で、まるで中学生かのような微笑ましい様子でした。


一つ一つの話は短いですし、ページ数も少ないのであっという間に読んでしまえます。でも中身は濃い。とても充実した時間を過ごした気がしました。

この作家さんの他の作品も読んでみようと思います。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
タグ:長岡弘樹
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53214455
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック