2011年11月12日

北森鴻「花の下にて春死なむ」

花の下にて春死なむ

 北森鴻 著
 「花の下にて春死なむ」
 (講談社文庫)



俳人・片岡草魚(かたおかそうぎょ)が自宅でひっそりと亡くなっていた。死の直前まで書かれていた彼の句を元に、知られざる彼の人生をたどることにした七緒だったが・・−「花の下にて春死なむ」他「家族写真」「終の棲み家」「殺人者の赤い手」「七皿は多すぎる」「魚の交わり」計6編収録


先日読んだ「桜宵」はこの“香菜里屋”シリーズの2作目だったので、今回はやっと1作目を読むことに。1作目だからといって、特に説明があったわけではないので、2作目から読んでも問題は無かったのかな?と。

相変わらず美味しそうなビールと料理の数々(しかも最高のタイミングで出される)に、おなかがすいてしまいました。寝る前に読んだら夢の中で食べ物ばかり出てきて困りました・・。


花の下にて春死なむ」は何とも切ない話でした。過去を隠して生きてきた老俳人が、自宅で孤独死する・・それだけでも悲しい話です。更に彼の部屋の窓辺には桜が一枝飾ってあり、それがひそかに咲いていたといいます。そして七緒が彼の人生を辿る旅に出るとますます哀愁が。

最後はマスター・工藤さんが意外な謎まで解き明かしてくれて、驚きと共に話が終わります。


終の棲み家」も切なかったです。思わずほろり・・と涙が。これは良い終わり方だと思いました。


七皿は多すぎる」の謎解きは私にはイマイチ理解できず。暗号とか出てくると頭が付いて行かなくなるんですよね・・たらーっ(汗) 自分の理解を越えてしまったせいで、ちょっと読み流し状態でした。


最後の「魚の交わり」では、1話目に出てきた七緒と草魚が再登場し、また新たな草魚の人生が掘り起こされます。彼の人生は幸せだったのかな?としんみり考えてしまいました。


このシリーズはまだあるようなので、ぜひ読んでみたいと思います。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

posted by DONA at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:北森鴻
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50266468
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック