2011年09月15日

坂木司「ワーキング・ホリデー」

ワーキング・ホリデー

 坂木司 著
 「ワーキング・ホリデー」
 (文春文庫)



元ヤンでホストの沖田大和の前に現れた小学生が突然「初めまして、お父さん」と言った。驚いたヤマトは事情を聞き、彼が自分の息子だと確信した。そして始まった息子・進との生活。息子と暮らすためにはホストを続けるわけにはいかず、宅配便のドライバーに転身し、新米の父親と息子のひと夏の生活が始まった。。


ナンバー1という立場では無いけど、それなりに楽しんで仕事をしていたヤマト。でも元ヤンなので真っすぐすぎたり、うまく客をおだてたりすることができない不器用なタイプ。そんな彼の前に突然現れたのは息子でした。

自分に息子がいることを知らなかったわけですが「家を出てきた」と言う息子を追い返すわけにはいかず、夏休みの間、共に生活することを決めます。

クラブのオーナー・ジャスミン(男性だけど女性あせあせ(飛び散る汗) )の好意で、宅配業者に転職したヤマトは、宅配ドライバーになりました。トラックを運転できると思っていたのに、彼に与えられたのはリアカー。

地域密着を売りとしているこの会社の宣伝を兼ねているわけです。イケメンの彼がリアカーを引くことは良い宣伝になる・・と社長は考えたのです。

疲れて帰宅する彼を癒すのは、息子の進。進は小学生とは思えないほどしっかりしていて、家事も見事にこなします。二人分の食事を作って待っている息子の存在は、ヤマトに大きな変化をもたらします。


ヤマトが「俺」と自分の目線で語る方法で話は進みます。個人的には好きではない方法ですし、語り口調も元ヤンらしい口調なので始めは嫌だな・・と思っていたのですが、進くんと生活し始めた辺りからどんどん楽しくなってきました。

宅配業者の苦労なんかも書かれていて、不在配達にさせて本当に申し訳ない・・という気持ちになりましたし、暑い中大変ですね・・と感謝の気持ちも出てきます。

登場人物もみんな良い人たちで、ヤマト親子をさり気なくフォローして支えてくれています。

何よりヤマトの不器用な父親ぶり、そして進の不器用な息子ぶりが微笑ましくて、つい応援したくなりました。二人がいつまでも一緒に暮らせたら良いのに・・と強く願ってしまいました。

最後まで温かい気持ちで読むことができる素敵な話でした。続編も楽しみに待とうと思います。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

posted by DONA at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:坂木司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47932485
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック