2011年01月12日

池井戸潤「オレたちバブル入行組」

以前から名前だけは知っていたのですが、なかなか手が伸びず。いつもお邪魔しているチャウ子さんのブログで紹介されていて面白そうだったので読むことに。


オレたちバブル入行組


 池井戸潤 著
 「オレたちバブル入行組」
 (文春文庫)



半沢直樹はバブル期に大手銀行に入行し、現在、大阪西支店で融資課長をしている。支店長・浅野の命令で無理に融資をした会社が倒産した。その責任を全て半沢に押し付けるためにあちこちに手を回し暗躍する支店長のやり方に反発する半沢。助かるためには政権の回収しかない・・。


銀行内部の話ということで、私に理解できるかな?と心配でもあったのですが、大丈夫でした。確かに細かく銀行の仕組みや融資、債権回収などなど難しいことも出てくるのですが、とてもわかりやすくて私でも大丈夫でした。

バブル期の影響をあまり受けずに終わった私には、バブルの頃と今の差はわかりにくいのですが・・(もちろん記憶にはありますよ。でもまだ学生だったんです)。銀行って潰れるんだ!?・・と驚く理由もわかっていないたらーっ(汗) 私、かなり世間に疎いです。


半沢は、支店長から良いように利用されてしまいます。半沢だけではなく新人や他の課員も。銀行の縦社会はかなり厳しく、上司の命令は絶対で、逆らうことは許されません。

だからといって、言われたい放題なのはどうなのよパンチ と思っていたら反撃開始exclamation

言うべきときに言いたいことを言い、言ってはいけないときには黙る。その瞬時の判断力と、冷静さ(内心は怒っていても外は冷静を装う)が素晴らしいと思いました。

それだけの能力がないと、銀行で出世することも生き残ることも難しいんでしょう。

後半の巻き返しが小気味良い感じで、一気読みでした。ちょっと怖いくらい追い詰める場面もあるんですけどね・・。それだけのことをされたということですね。

最後に半沢の父親の言葉を。
「夢を見続けるのは難しいもんだ」(中略)「それに比べて夢を諦めることのなんと簡単なことか」
ホント、そうだな〜と心にぐっさり刺さった言葉でした。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

posted by DONA at 11:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書:池井戸潤
この記事へのコメント
読んでると力が入ってくるんですよね。
こんな上司に負けるなとか、
あんな嫌な社長にエラソーに言われること
ないとか‥
それにしても銀行ってね(笑)。
Posted by チャウ子 at 2011年01月12日 14:35
コメントありがとうございます。

力入りますね〜。半沢の立ち向かう精神はかっこよかったです!ちょっとやりすぎな所もありましたけど・・。
銀行ってすごいですね・・・。
Posted by DONA at 2011年01月13日 12:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42514541
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック