2010年08月12日

池波正太郎「鬼平犯科帳9」

池波正太郎著 「鬼平犯科帳9

(文春文庫)


見回りの途中で馴染みの茶店に立ち寄った平蔵は「雨引の文五郎」という盗賊が歩いているを見かけた。後を追うと、文五郎は見知らぬ男に襲われた。平蔵は二人を捕らえるために大声で名乗ると、男は文五郎を助けるように平蔵へ斬りかかり、文五郎は逃げてしまった−「雨引の文五郎」他「鯉肝のお里」「泥亀」「本門寺暮雪」「浅草・鳥越橋」「白い粉」「狐雨」計7編収録


捕まえた男は「落針の彦蔵」という盗賊で、文五郎に恨みを持っていたため、命を狙っていました。そういう事情を一切語ろうとしない彦蔵でしたが、平蔵は馴染みの老盗賊の宗平に助けを求め、事情を把握しました。

文五郎も捕らえるため、彦蔵を一度逃がし、おびき出す作戦に出た平蔵でしたが・・。

鯉肝のお里」では、女盗賊お里を捕まえるために見張りをしていた、密偵のおまさと五郎蔵にちょっとした事件が。平蔵のことを密かに恋焦がれていたおまさでしたが、今回のことで五郎蔵と夫婦になり、今後、夫婦でますます平蔵を助けることになります。

本門寺暮雪」は、平蔵の友人・録之助が命を狙われ、それを助けようとし、命がけの戦いを強いられることになった平蔵の話。朝、平蔵が出掛ける前に妻・久栄の髪から笄が落ちて割れたことで、嫌な予感がした久栄は必死で夫を止めるのですが・・。結局予感は当たってしまいました。

狐雨」では、同心・青木助五郎が狐に憑かれて狂ってしまいます。平蔵の妻・久栄が冷静に対処したお陰で大事にならず、何とか解決する事ができます。


相変わらず、命がけで部下や友人、家族を守り、役目も果たし、大忙しな平蔵の話です。


<鬼平犯科帳>
「鬼平犯科帳1」
「鬼平犯科帳2」
「鬼平犯科帳3」
「鬼平犯科帳4」
「鬼平犯科帳5」
「鬼平犯科帳6」
「鬼平犯科帳7」
「鬼平犯科帳8」

↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいでするんるん

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

パトリシア・コーンウェル著「サザンクロス」
posted by DONA at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:池波正太郎
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40120770
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック