東野圭吾著 「嘘をもうひとつだけ」
(講談社文庫)
バレエ団が本番前のゲネプロを行っているときに、刑事がやって来た。先日、自宅マンションから転落死したバレエ団の事務員について、同じマンションに住む元プリマに聞き込みに来たのだ。自殺かと思われていたこの事件を殺人事件と疑い、捜査を続けている加賀刑事の計算された事情徴収が始まる−「嘘をもうひとつだけ」他「冷たい灼熱」「第二の希望」「狂った計算」「友の助言」計5話収録
加賀刑事シリーズの短編集です。
よくあるミステリーと違って、犯人は誰か?を推理しながら読むのではなく、犯人は始めからわかるようになっています。ドラマ「相棒」みたい
加賀がなぜこの人を犯人だと疑うようになったのか?や、動機、手口、アリバイ崩しなど、容疑者を追い詰めていく様子が書かれています。
容疑者との何気ない会話の中やちょっとした行動にヒントが隠されていて、最後に全てを積み上げて追い詰めていく加賀のテクニックには感心させられる所もありました

「冷たい灼熱」では、妻と息子を殺害したと疑われた夫が、「第二の希望」では、母親の恋人を殺害したと疑われた母子が、「狂った計算」では、愛人を殺害したと疑われた女性が、それぞれ加賀に事情を聞かれます。
中には意外な結末の物もあり、短編ながら読み応えがありました。
犯人を当てるのが楽しいのに・・という方には向いていないかもしれませんが、私は結構楽しめました。
↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです



佐々木譲著「警官の紋章」
まだ始まったばかり・・。
安心して読めますね。
この作品は、心理戦というところが
好きでした。
確かに、東野作品はさわやかな印象ですね。
ブラックユーモア的な短編集もありましたけど。グロさはないですね。
追い詰める加賀と追い詰められる犯人・・この攻防が面白かったです。