今野敏著「虚構の殺人者東京ベイエリア分署」
(ハルキ文庫)
テレビプロデューサーが倉庫のような建物から転落し死体で発見された。被害者はその建物で開かれていたパーティーに参加していた。他殺と断定し捜査を始めるとパーティーの参加者から次々と容疑者が浮かぶ。安積班のメンバーはそれぞれの個性を活かしながら事件を解決していく。
今回の安積係長は、積極的に容疑者たちの事情徴収も行い、警察官の色々なテクニックも細かく書かれていて、興味津々で読めました。
安積係長の場合、話を聞きながらも頭では色々なことを考えていて、それがまた面白い。事件のことを考えていることもあれば、相手のおしゃれなネクタイを見ながら「なるほど。こういう具合に結ぶのがコツなのか」なんてことも考えているんです。警察官としてかっこいいだけではなく、普通のおじさんらしさも表現されていて、こういう所に魅力があるのかもしれません。
「刑事同士の信用も大事だが、それよりも正しいことをやるって方が大事なんでね・・」と本庁の警部補に対してまともに反論する安積係長の姿に今回も感動しました

離婚したことで離れ離れになった妻と、娘の涼子との関係も少し進展し始め、これも応援したくなります。
ページ数が少ないということもありますが、一気に入り込めて一気に読める作品です。
↓ ランキングに参加中 気が向いたらポチッと押して下さい

