2009年09月12日

高野和明「13階段」

高野和明著 「13階段」 (講談社文庫)

この人の本、初めて読みます。家族に勧められて借してもらった本なのですが、実はこの作家さんのこと全く知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)


死刑が確定し、その執行を待つばかりの死刑囚樹原は、実は自分が犯した犯罪の記憶が無い。無罪の可能性もあるこの事件を、弁護士は刑務官の南郷と仮釈放された三上を使って再捜査する。手がかりは樹原が思い出した「階段を上っている」ことだけ。死刑執行までわずかな時間しかない中で、二人は必死で調査をする。


死刑囚の冤罪を晴らすという話ですが、調査する二人の犯罪や裁判で決められる刑罰に対する考え・悩みなどが書かれていて、読んでいる側も考えさせられる内容でした。

私は刑罰について語れるほど詳しいわけではないので、あまり深くは語りませんが、被害者遺族の気持ちを考えると重い刑罰を望むのは仕方ないと思っていました。

でもこの本を読んで、刑を執行する人の気持ちを考えていなかったことに気づかされました。

だからといって刑罰を軽くしてしまったら、法律に任せていられず勝手に復讐殺人をしてしまうこともあり得ると思います。

テレビ等の報道を見ていても、被害者の名前や写真はすぐに公表されるのに、容疑者は隠されたりする。興味本位で取材に押しかけられる遺族も少なくないと思います。家族を失った悲しみ以外にもそんな苦しみを味わい、やっと乗り越えようとしていたら犯人が短い期間で刑期を終えて出てきてしまう・・。怒りが湧いても当然なのかもしれません。

本当に色々考えさせられる作品でした。ただ、結末が・・がく〜(落胆した顔) もう少しハッピーエンドでも良かったのかも。でもこの方が流れ的には良いのか?・・う〜ん・・ふらふら


今野敏著「スクープ」

短編集で読みやすいわーい(嬉しい顔)
posted by DONA at 12:18| Comment(0) | TrackBack(1) | 読書:高野和明
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32035840
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

『13階段』
Excerpt: 高野和明 『13階段』(講談社文庫)、読了。 途中でやめられなくなって一気読みです。 後半の真実に近づいていく過程で二転三転するので、 ...
Weblog: 観・読・聴・験 備忘録
Tracked: 2009-10-14 21:30