2024年09月20日

近藤史恵「たまごの旅人」

81gKX4hN13L._SY466_.jpg

 近藤史恵 著
 「たまごの旅人」
 (実業之日本社文庫)


念願かなって海外旅行の添乗員になった遥。風光明媚なアイスランド、スロベニア、食べ物がおいしいパリ、北京・・異国の地でツアー参加客の特別な瞬間に寄り添い、ひとり奮闘しながら旅を続ける。そんな仕事の醍醐味を知り始めたころ、思わぬ事態が訪れて―。ままならない人生の転機や旅立ちを誠実な筆致で描く、ウェルメイドな連作短編集。−裏表紙より−


お気に入りの作家さんなので、どんな内容なのか知らないまま読みました。

添乗員の奮闘物語でした。連作短編で読みやすかったです。

旅好きな人なら、これを読んだら海外旅行に行きたくなるのでしょうか? 私は基本的に旅行は行きたくないので、添乗員に憧れる気持ちは全く理解できずでした。

何度か行った旅行では添乗員さんがついてくれていたので、その仕事の大変さは何となくわかります。自分は我が儘を言った覚えはないですが、グループ内には我が儘というか、時間にルーズだったり、別行動をとろうとしたりする人はいたので、その度に添乗員さんが傍に行って対応していたのは思い出します。

看護師さんや介護士、保育士などの福祉関係の仕事にも似ている部分がありますね。

本当に頭が下がります。

ただ海外が好き、旅行が好き、だけでは絶対に続けられない仕事です。


この作品の中にもたくさん問題を起こすお客さんが登場します。ただ単にその国が好きだからというだけで旅行しているのであれば良いのですが、それぞれ事情を抱えているので大変です。

見たい物、やりたいこと、人それぞれですから。天候などにも左右されてしまうこともあるので、添乗員さんに文句を言っても仕方ない所はありますが、何度も来れるわけではないから、つい言いたくなるのもわかりますが。


最後の話ではコロナが発生して海外に行けなくなった時期のことが描かれています。旅行会社も添乗員も大変だったでしょう。それでも前向きに仕事をしていこうとする姿はとても素敵でした。

今後、添乗員付きで旅行に行くことがあるか?はわかりませんが、そうなったら我が儘は言わずにひっそりと真面目に付いて行こうと思います。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

posted by DONA at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:近藤史恵
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191066821
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック