2023年04月11日

柚月裕子「孤狼の血」

321607000223.jpg

 柚月裕子 著
 「孤狼の血」
 (角川文庫)


昭和63年、広島。所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上とコンビを組むことに。飢えた狼のごとく強引に違法捜査を繰り返す大上に戸惑いながらも、日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。やがて金融会社社員失踪事件を皮切りに、暴力団同士の抗争が勃発。衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが・・。正義とは何か。血湧き肉躍る、男たちの闘いがはじまる。−裏表紙より−


極道の世界が描かれている話は何度も読んでいますが、彼らの世界って昔の武士の考えとよく似ていて、命を懸けても仁義を通す所や、親兄弟を守る所なんかはある意味かっこよくもありますが、やはり読めば読むほど関わりたくないと思ってしまいます。一般人を巻き込まないではいられないですからね。彼らにとっては一般人は家族の仇を取る時に邪魔になったら排除するべき存在ですし、もし家族が名誉を傷つけられても絶対に許さないですから、敵になるとかなり怖い存在です。

最近は色々法律も出来て規制も厳しくはなっていますが、それでも抜け道はありますし、警察内部にも協力者がいるなんていう話を読む度に本当かもしれないと怖くなります。あり得そうですよね。政治家との関係も濃いそうです。


ここに登場する刑事は、マル暴らしいヤクザのような風貌の大上刑事。しかも癒着が噂されるような、ヤクザと近い存在の刑事。そんなベテラン刑事と組むことになったのは日岡刑事。新人ながら高学歴で頭は良いようです。そんな彼に大上は煙草を咥えて見せます。そして「火を点けろ!」と怒るのです。冗談かと思いましたけど、あわてて火を点ける日岡。「先輩がタバコを咥えたら火を点けるのが当たり前」だと言います。

それこそヤクザのようなことを言いだす彼に戸惑いますが、とりあえず精いっぱい気遣いながら共に捜査していきます。

噂されるような癒着があるか?はわかりませんが、ヤクザと馴染みの関係ではあるようで、次々家を訪ねていっては親し気に話していきます。

捜査というよりは茶飲み相手とお茶しているような感覚です。とはいえ、相手はヤクザですから、多少のピリッと感はあるわけですが。

大上のやり方ははっきり言ってグレイというより黒な状態。1人の人間としては良いかもしれませんが、警察官としては絶対にダメなやり方。相手が相手だけに綺麗ごとでは済まないのでしょうが、それにしても・・。でも彼に起きた出来事はひどすぎるとは思います。

日岡はどんな刑事になっていくのか?楽しみなような怖いような。
普通ならシリーズ物は早く追っていきたくなるものですが、これはちょっと間を空けて追うことにしようかな。続けてヤクザの話は読みたくないけど、日岡のことは気になるので。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

タグ:柚月裕子
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190282913
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック