2022年11月14日

原田ひ香「三千円の使いかた」

207100.jpg

 原田ひ香 著
 「三千円の使いかた」
 (中公文庫)※電子書籍


就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。そして一千万円を貯めた祖母・琴子。御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?−出版社HPより−


この作家さんの作品は2作目かな? 以前読んだ作品も面白いテーマだった気がします。


始めは何だか微妙な内容だと思っていたのですが、どんどん興味が出てきて面白くなっていきました。

一人暮らしを始めた美帆のことはイマイチ好きになれませんでしたが、おばあさんの琴子さんは良い味出していました。

一千万円を貯めた彼女は、でもその貯金を使わないでおこうとはせず、有意義なことに使いたいと考えています。そういう所が良いなと。無駄遣いはしないし倹約するけど、使う時は使う。お金との付き合い方が上手です。


美帆は貯金に興味がなく、そんな余裕もなく、家賃などの経費で一月の給料を使ってしまう状態でした。その状況に特に危機感を抱いていなかったのですが、優しくしてくれた先輩が解雇されたことや保護犬を見たことをきっかけにして、少しずつお金を貯めるということに意識を向けるようになります。

そこでアドバイスしてくれたのが、薄給な夫と結婚した上に、子どももいる姉の真帆。節約してうまくやりくりをして六百万円貯めている彼女の助言を元に、固定費などを見直すことにしました。


短編のようになっていて、それぞれの話で視点が変わります。基本的に美帆が主役っぽいのですが、視点は琴子になったり真帆になったりします。

なので、お互い相手のことをこんな風に思っていたのかと知ることが出来てなかなか面白かったです。

何より琴子のバイタリティ溢れる行動は読んでいて爽快でした。考え方などいつかは参考にしたいと思いました。


↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

タグ:原田ひ香
posted by DONA at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189928326
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック