
中島久枝 著
「お宿如月庵へようこそ」
(ポプラ文庫)※電子書籍
時は江戸。
火事で姉と離れ離れになった少女・梅乃が身を寄せることになったのは、お宿・如月庵。
如月庵は上野広小路から湯島天神に至る坂の途中にあり、知る人ぞ知る小さな宿だが、もてなしは最高。かゆいところに手の届くような気働きのある部屋係がいて、板前の料理に舌鼓を打って風呂に入れば、旅の疲れも浮世の憂さもきれいに消えてしまうと噂だ……。
梅乃は部屋係として働き始めるが、訪れるお客は、何かを抱えたワケアリの人ばかり。
おまけに奉公人達もワケアリばかり。美人で男好きな部屋係に、いつもパリッとしているがやたらと強い中居頭。強面で無口だが心は優しい板前、宿に来るお客を全て覚えている下足番。そしてそれらを束ねる女将。
個性豊かな面々に囲まれながら、梅乃のもてなしはお客の心に届くのか?
そして、行方不明の姉と再会は叶うのか?
心温かくなるお江戸人情シリーズ第一弾!−出版社HPより−
初めましての作家さんです。読書メーターでの感想を読んで面白そうだったので、とりあえず電子書籍で手に入れました。
文章は軽くて読みやすい感じでしたが、いきなり重い展開になったのでちょっとペースダウン。主人公に魅力を感じる前にいきなりだったので、大変なことになった・・とは思いましたが、これからどうなるんだろう?大丈夫かな?といった感情があまり湧かず。
しかも、読んでいる途中でお気に入りの作品が発売されたのでそちらを読んでしまい、ますます読み進められず。似たような雰囲気の本を挟んだらダメですね・・・。
火事のせいで唯一の肉親だった姉とはぐれてしまい、天涯孤独となった主人公・梅乃。如月庵という宿に拾われる形で、部屋係として働くことになりました。小さいながらも評判のお宿ですが、やって来るお客さんたちは色々訳ありの人が多く、問題を起こしてくれます。
梅乃は新人なのですが、担当したお客さんの役に立ちたい!という思いが強すぎて、そこまで口を出すか!?ということも言ってしまいます。言った後で「どうしよう?」と悩んでしまいます。
その度に、他の奉公人たちに助けてもらったり、突き放されたりしながら何とか解決していきます。
この物語の大きな軸としてあった、火事で行方不明になった姉の捜索というのがあるのですが、それがあっさりと解決してしまってびっくり。更に、しきりに「この宿には秘密がありそう」と書かれている割には、特に変わったことがあるように感じられないのも気になります。何かの布石なのか??
シリーズ何冊か出ているので、追いかけていけば色々解明されるのでしょう。
次も電子書籍で手に入れて読むことにします。
↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。


タグ:中島久枝