
柚月裕子 著
「朽ちないサクラ」
(徳間文庫)
警察のあきれた怠慢のせいでストーカー被害者は殺された!? 警察不祥事のスクープ記事。新聞記者である親友に裏切られた……口止めした森口泉は愕然とする。情報漏洩の犯人探しで県警内部が揺れる中、親友が遺体となって発見された。警察広報職員の泉は、警察学校の同期・磯川刑事と独自に調査を始める。次第に核心に迫る二人の前にちらつく新たな不審の影。事件の裏には思いも寄らぬ醜い闇が潜んでいた……。−裏表紙より−
こういう警察小説を読む度に思うのは、警察という組織の情けなさ、レベルの低さです。まあ警察に限ったことではないんですけど、何か不祥事が起きたら何とかして隠そうとする考えは無くならないのでしょうね。
ストーカー被害にあっていた女性の訴えを退けた上に、その期間に職員慰安旅行に行っていたという信じられないことをした警察。それは絶対に隠したいでしょうが、なぜか一つの新聞社からスクープ記事が出てしまいます。
広報職員をしている泉が、友人の新聞記者に何気なく話した内容から記事にされてしまったと思い込み、問い詰めたのですが、絶対に自分がリークしたのではないと否定されてしまいます。
その友人が「思い当たることがあるから調べる」と言った後、遺体となって発見されてしまいます。始めは事故死と判断されたのですが、すぐに疑いがもたれ、捜査が始まることに。
自分のせいで友人が殺されたのでは?と感じた泉は担当刑事や同期の刑事、上司にも協力を求めながら独自に調査を始めます。
そして出てくるのが「サクラ」。人の名前ではなく、公安警察のことなんです。なるほど、確かに「朽ちない」ですし、「朽ちてはいけない」ですね。しかし、公安という組織は謎がいっぱいですし、出てくると結末がモヤモヤしがちで、何が正解なのかわからない状態になります。
人間の組織と思えない感覚です。「国」や「警察組織」のためなら何人か死んでも仕方ないやん!という考えで動くなんて、どういう神経になれば出来るのか。理解できませんし、理解したくもない感じです。ある意味、心を殺しているのでしょうね・・。
最後までモヤッとしていますし、結局誰が主人公?という状態でしたが、どうやら泉の物語だったようで、続編もあるそうです。文庫化される頃にまだ覚えていたら読もうかな?
↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。


タグ:柚月裕子