2019年03月22日

斜線堂有紀「私が大好きな小説家を殺すまで」

978-4-04-912111-7.jpg

 斜線堂有紀 著
 「私が大好きな小説家を殺すまで」
 (メディアワークス文庫)


突如失踪した人気小説家・遥川悠真。その背景には、彼が今まで誰にも明かさなかった一人の少女の存在があった。 遥川悠真の小説を愛する少女・幕居梓は、偶然彼に命を救われたことから奇妙な共生関係を結ぶことになる。 しかし、遥川が小説をかけなくなったことで二人の関係は一変する。梓は遥川を救うため彼のゴーストライターになることを決意するが・・・。 才能を失った天才小説家と彼を救いたかった少女―なぜ彼女は最愛の人を殺さなければならなかったのか?−裏表紙より−


初めましての作家さんです。ネットでの感想を読んで面白そうだったので読んでみました。


『憧れの相手が見る影もなく落ちぶれてしまったのを見て、「頼むから死んでくれ」と思うのが敬愛で「それでも生きてくれ」と願うのが執着だと思っていた。だから私は、遥川悠真に死んで欲しかった』という文章で始まるこの物語。この文章でグッと惹きつけられる感じがありました。

その後、誰かの遺書らしいということはわかります。どんな人が自殺したのか・・。

読み進めるとこの遺書の主は、小説家・遥川悠真が助けた少女・幕居梓だということがわかってきます。遥川悠真と共同生活を始めることになった梓。“少女”というくらいですから、さすがに同棲ではないのですが、保護者代わりという感じです。梓の母親はネグレクトなので、日々の生活に困っていた梓を見兼ねて「家に来ても良い」ということになりました。


梓は実は遥川悠真のファンでもありました。そばにいられることにただただ喜びを感じていたのですが、彼が小説を書けなくなったことで、少しずつ2人の関係に変化が。


この辺りから渡しは少しずつ置いて行かれた気がしました。遥川の気持ちはともかく、梓の気持ちがどうしても理解できなかったのです。彼を独占するために色々画策したり、彼の気持ちを想像して先回りして何かしようとしたり。更には愛するあまり殺さなければならないとまで思い詰める・・・。う〜〜ん。ある意味ここまで愛することが出来るのは、羨ましいような、ここまで落ちたくはないような。


これを暗く悲しい物語だと感じてしまった私は、まだまだなのかな?と思ってしまいました。


↓ ランキングに参加中 ポチッと押して下さると嬉しいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

タグ:斜線堂有紀
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185749533
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック