
矢崎存美 著
「森のシェフぶたぶた」
(光文社文庫)
森の中に建つ人気のオーベルジュ(=泊まって食事を楽しむレストラン)、ル・ミステール。そこには、泊まった人にしかわからない「謎」があるらしい。ちょっと変わった名前のシェフが四季の美味しい料理で出迎えてくれるというけれど・・? 中身は心優しい中年男性、外見はぶたのぬいぐるみ。山崎ぶたぶたが大活躍。読めば元気になれる、大ヒット・ファンタジー!−裏表紙より−
ぶたぶたさんはシリーズ開始から20年だそうです。私がぶたぶたさんと出会ったのは2011年なので、7年前。まだまだファン歴が短いです。
今で何冊くらい出ているんだろう?? よくこれだけ話があることです。職業も色々と変えながら進められるシリーズ。でもやっぱりぶたぶたさんは飲食関係が良いです。
今回もその飲食関係。森の中にある静かなオーベルジュのシェフ。オーベルジュって名前は知っていますが、行ったことはないのでどんな感じなんだろう?と疑問に思いつつ読みました。
結局、泊まることよりも、食事を楽しむ施設なのかな? 食事がメインで泊まることも出来るって感じかな?
1話目は、女性ばかりのグループの話でした。読み終わってみると、彼女たちだけが平和に過ぎて行って、他の話ではそれぞれ悩みを抱えていたり、問題をおこしたり、色んなハプニングが起こってしまいました。
ぶたぶたさんが料理と態度と言葉で癒していく・・というのがいつものパターンなのですが、1話だけいつもと違う展開が。
どんなことが起きたのかは読んでのお楽しみですが、ぶたぶたさんにとってはなかなかの災難。
でも私は「その気持ちわかるわ〜」という気分でした。
普段から「ぶたぶたさんに会いたい」と思っている今だったら大丈夫でしょうが、急に会ったらやりそう・・。
と、読んでいない人にはわからない感想になってしまいました。
美味しい料理を、時間を気にせずゆっくり味わって、気持ちよく寄ったまま寝てしまえるオーベルジュはなかなか良さそう。ぶたぶたさんが料理を作ってくれたら更に最高ですが、それは望めないのが残念。
今回も空腹時に読むと辛いので、タイミングをはかって読んでみて下さい。
さ、次はどんな職業かな?楽しみです。
<ぶたぶたさんシリーズ>
「ぶたぶた」
「刑事ぶたぶた」
「ぶたぶたの休日」
「夏の日のぶたぶた」
「クリスマスのぶたぶた」
「ぶたぶた日記」
「ぶたぶたの食卓」
「ぶたぶたのいる場所」
「ぶたぶたと秘密のアップルパイ」
「訪問者ぶたぶた」
「再びのぶたぶた」
「キッチンぶたぶた」
「ぶたぶたさん」
「ぶたぶたは見た」
「ぶたぶたカフェ」
「ぶたぶた図書館」
「ぶたぶた洋菓子店」
「ぶたぶたのお医者さん」
「ぶたぶたの本屋さん」
「ぶたぶたのおかわり!」
「学校のぶたぶた」
「ぶたぶたの甘いもの」
「ドクターぶたぶた」
「ぶたぶたの花束」
「居酒屋ぶたぶた」
「海の家のぶたぶた」
「ぶたぶたラジオ」
↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

