
西條奈加 著
「いつもが消えた日」お蔦さんの神楽坂日記
(創元推理文庫)
中学三年生の滝本望は祖母と神楽坂でふたり暮らしをしている。芸者時代の名前でお蔦さんと呼ばれる祖母は、粋で気が強く、御機序州からも頼られる人気者だ。後輩の有斗が望の幼なじみとともに滝本家へ遊びに訪れた夜、息子ひとりを残して有斗の家族は姿を消していた―。神楽坂で起きた事件にお蔦さんが立ち上がる! 粋と人情、望が作る美味しい料理を堪能できるシリーズ第二弾。−裏表紙より−
シリーズ1作目を読んだのは3年前。お蔦さんや望のことは何となく覚えていましたが、それ以外の人たちのことは全て忘れてしまっていて、何度も「誰だっけ?」と思ってしまいました。細かいことはわからなくても、この町の雰囲気と2人のことがわかれば大丈夫でしたけど。
前作は短編でしたが、今回は長編。読み応えのある作品になっていました。その分、重い部分も増えましたし、望の中学生らしからぬ大人っぽい言動も増えて、応援したくなる気持ちになりました。
望の後輩・有斗の家族が突然姿を消すという事件が起こります。しかも、望の家に遊びに来ていた間にいなくなったようで、そのまま有斗をかばうように望とお蔦さんが面倒をみることに。
当然、事件も解決しようと立ち上がるわけですが、2人はあまり動かなくても周りがどんどんヒントをくれた感じで解決。警察も知らない事実を知ってしまうので、彼らよりも先に真相に近づけます。
そうじゃないと物語は成立しないわけですが。
家族がいなくなって不安いっぱいの有斗が、周りに心配をかけまいと精一杯がんばる姿や、自分も子どもなのに必死で大人から有斗を守る望の姿にウルウルさせられました。
もっとゆっくり大人になれば良いのにと心配になってしまうほど大人になった2人。
でも最後はちょっと年相応な行動も出てきて良かったです。
相変わらず美味しそうな望の作る料理もたくさん出てきます。レシピを教えてほしい!と強く望んでしまいます・・。
第三弾も発売されたようです。文庫化されるのを待って続きも読みたいです。
<お蔦さんの神楽坂日記シリーズ>
「無花果の実のなる頃に」
↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

