2015年10月15日

今野敏「任侠病院」

206166.jpg

 今野敏 著
 「任侠病院」
 (中公文庫)


日村誠司が代貸を務める安岐本組は、所帯は小さいが、世の中からはみ出た若者を抱えて、天下に恥じない任侠道を貫いてきた。ところが最近一部の地元民から暴力団追放の動きが起こり、めっきり肩身が狭くなった。そんな中、今回、組長が持ち込んだのは病院の再建話。日村は、個性豊かな子分たちと、潰れかけた病院の立て直しに奔走するが・・。笑いあり涙ありのおなじみ「任侠」シリーズ第三弾!−裏表紙より−


「とせい」から続くシリーズ第三弾。今回、表紙の雰囲気が急に変わって驚いています。それに合わせて、今までの一作目の「とせい」は「任侠書房」として再出版されました。「任侠学園」も表紙が変わって再出版。シリーズの人気が出るのはうれしいことです。


出版社、高校と立て直してきた彼らですが、今回はとうとう病院に手を出してしまいます。組長はのんきな感じですが、日村は相変わらず振り回されて、板挟みになって大変そうです。ニヤニヤしながら読み進めました。

今回、病院不振の裏には別の組織の存在があって、更に日村は胃が痛い状況になっています。しかも、組がある地域で追放運動まで起こり、マル暴刑事からは「外出禁止」とまで言われてしまい、ますます動きにくい状況に。

でも組長は何も変わりがありません。どっしりと構えていて、日村に「誠司、考え過ぎだ」と言います。頼りがいのある良い親分なんですけど、頭の中で考えていることを全て出してくれるわけではないので、不安が募ってしまうんですよね。

読んでる者としては、この後親分がどうやってスカッと解決させてくれるのか、楽しみでしかないのですが。


病院経営というのは、なかなか複雑で、素人では踏み込めない部分もたくさんありました。このシリーズらしく、最終的には自分たちでがんばって行こう!と前向きな気持ちにさせて、手を引くわけですが、今回も鮮やかな手腕でした。

若干、何でもうまくいきすぎな感じはありますが、このシリーズはこれでオッケー!

最後までスッキリ楽しく読めました。


次はどんな仕事に手を出すのかな? 今から楽しみです。


<とせいシリーズ>
「とせい」
「任侠学園」


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

posted by DONA at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:今野敏
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/165761915
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック