2015年06月12日

奥田英朗「ガール」

9784062762434_l.jpg

 奥田英朗 著
 「ガール」
 (講談社文庫)


わたし、まだオッケーかな。ガールでいることを、そろそろやめたほうがいいのかな。滝川由紀子、32歳。仕事も順調、おしゃれも楽しい。でも、ふとした時に、ブルーになっちゃう(表題作)。ほか、働く女子の気持ちをありえないほど描き込み、話題騒然となった短編集。あなたと彼女のことが、よくわかります。−裏表紙より−


ヒロくん」「マンション」「ガール」「ワーキング・マザー」「ひと回り」の5編収録されています。


どれも面白かったですが、特に「ヒロくん」と「ワーキング・マザー」は女性がバリバリ働くことの大変さがよくわかって、痛いくらい共感しました。・・とはいえ、自分は女性だけの職場なので、男性との確執は無いのですが、同じ女性としてよくわかるんですよね。

子どもを産んだこともありませんが、子育てしながら働く大変さは想像できます。たぶん、想像以上に大変なのでしょう。女性に社会に出て働け!と言うのであれば、もっとサポート体制をしっかりしないと難しいでしょうし、女性の側もいろいろと気遣いが必要になるでしょうね。

「子育てしているから」を前面に押し出して、仕事から逃れようとするのは違う気がします。でも、言わなければわかってもらえないのもわかるんですよね。本当に難しい問題です。


他の話も、少し前(いや、もうかなり前か?)の自分を思い出すようで、その頃に戻ったような感覚になりました。30代前半から半ば頃って、仕事では中堅になって上下に挟まれて辛い思いをして、でも仕事はしっかり覚えているからやりがいも出来て楽しくなって、とても複雑な心境になるんですよね。

プライベートでは、周りが結婚&出産ラッシュで、焦りが出始めますし・・。

私も職場に男性がいないだけで、上下に挟まれたり、周りの結婚ラッシュもありましたし、自分に結婚願望がなくても何となく焦ったものでした。


30代の女性だけではなく、以前30代だった女性、そしてこれから迎える女性、更には女性と共に働く男性や奥さんや娘さんが働いている男性など、幅広い人たちに読んで勉強してもらいたい物語です。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

タグ:奥田英朗
posted by DONA at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/140558719
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック