
今野敏 著
「清明 隠蔽捜査8」
(新潮文庫)
大森署署長として功績を挙げた竜崎伸也は、神奈川県警に刑事部長として招かれた。着任後まもなく、東京都との境で他殺体が発見され、警視庁との合同捜査に。被害者が中国人で、公安が関心を寄せたため、事案は複雑な様相を呈してゆく。指揮を執りつつ、解決の鍵を求めて横浜中華街に赴く竜崎。彼は大規模県警本部で新たな重責を担うことができるのか―。隠蔽捜査シリーズ第二章、ここに開幕。−裏表紙より−
前作で異動となった竜崎。慣れ親しんだ大森署を離れ、今作から神奈川県警の刑事部長になりました。
大森署の面々が出てこなくなるのは本当に残念ですが、神奈川県警は大きな署なので、面白い人材もいそうで楽しみでもあります。
異動になって、やり方の違いに戸惑いながらも仕事を始めていたら、さっそく殺人事件が発生し、警視庁との合同捜査本部が出来ることになりました。
警視庁といえば、竜崎の同期・伊丹の登場です。これは面白いことになるぞ〜とワクワクしたのですが、こちらはそこまでの大きな問題には発展せず。伊丹が何だか丸くなったような??
今回の目玉は、やはり奥さんの冴子さん。少し不便な所に官舎があるので車が運転で来た方が良いだろうと、ペーパードライバー講習を受けることにしたのですが、自動車学校でちょっとした事故を起こしてしまいます。
事故を起こしたということで警察が対応するわけですが、教官が隣りに座っていたのにも関わらず、全て冴子さんの責任のように言われ、納得がいかなかった奥さんは竜崎に電話してきました。
普段は「家のことは私がやるから、あなたは国を救ってきなさい」と強いことを言う彼女ですが、さすがに今回は警察官僚である夫を頼る気になったようです。
でも実際に竜崎が来て口出しをすると「そこまでやらなくていい」とやはり強い女性に戻っていました。
冴子ともめていたのは自動車学校の所長で、元県警という人で、変にプライドがあるのか、竜崎を相手にして怯むどころか、どちらかというと逆に意固地になって反撃してくる状態になり、ややこしくなった・・と思っていたら、さすが竜崎、うまく相手を誘導して仲間に引き入れてしまいます。
その辺りが一番爽快だったかもしれません。
事件についてはあまり印象に残らない感じでした。他のシリーズも読んでしまったので混ざってしまうくらいの薄さでした。でも竜崎がいなかったらこんなにスムーズには解決していなかったかもしれません。
しかし、あの国はやはり色々あるのかな?現実でもこんな感じなんだろうか?とますます不安になりました。
今回だけでは神奈川県警の中身がわからなかったので、今後どんな改革をしていくのか、どんな部下たちが出て来るのか次からのお楽しみになりました。
早く文庫化されないかな。
<隠蔽捜査>
「隠蔽捜査」「果断」「疑心」「初陣」「転迷」「宰領」「自覚」「去就」「棲月」↓ ランキングに参加中 お帰りの際にポチッ×2と押して行って下さると嬉しいです。