2022年05月20日

沖田円「雲雀坂の魔法使い」

978-4-408-55654-3 .jpg

 沖田円 著
 「雲雀坂の魔法使い」
 (実業之日本社文庫)


ある町の片隅に、少女のような風貌の魔法使い・翠が営む『雲雀坂魔法店』がある。その店を訪れるのは、人知れぬ悲しみや孤独、後悔を抱えた人々。幼馴染との関係に苦しむ女子中学生、余命わずかの画家、物語が書けない小説家・・。翠は、彼女らの心の奥底に眠る「真実」を感じ取り、希望へと繋ごうとするが―。読むたびに涙あふれる珠玉のストーリー。−裏表紙より−


初めましての作家さんです。


「春めく傷痕」「夏風の幸福」「秋雨の道しるべ」「冬が明ければ」「雲雀坂の魔法使い」の5編収録されています。


1話目を読み始めたら、私の嫌いなタイプの話だったので、最後まで読める気がしなかったのですが、何とかそれを乗り越えると面白かったです。


雲雀坂という所にある魔法使いが営む店に持ち込まれる様々な問題や人生が描かれています。魔法使いに悩みを打ち明けたら魔法で何とかしてくれるのかと思ったら、この魔法使いはほとんど魔法を使うことはないんですよね。簡単に魔法で解決しても、真の解決にはならないということで、薬をくれたりアドバイスとまではいきませんが、ちょっとした言葉を掛けてはくれます。それを聞いて自分で考え直すきっかけにはなるようです。


1話目は恋愛物ですし青春物です。どちらの気持ちもわかるけど、やっぱり私はこういう話は苦手だな・・。理由はわかりませんが、昔から好きだ嫌いだの話が苦手です。


2話目以降は恋愛絡みもありますが読みやすかったですし、「夏風の幸福」「冬が明ければ」は電車の中で読んでいなければ泣いていたと思うくらい感動しました。

相手を想う気持ちと、それがうまくいかないもどかしさが、より一層涙を誘いました。


最終話は魔法使い本人の話になっています。彼女が魔法使いになろうとした経緯や成長の様子などが描かれています。始めは誰の事かな?という感じなのですが、わかってくると話が沁みてきました。


魔法は使わないですが、ある意味、魔法を使っているような雰囲気があって、最後まで読み切ることができました。もっとこの世界に浸っていたいような気持ちにもなったので、もし続編があったら読んでみたいです。


↓ ランキングに参加中 ポチッ×2と押して下さるとうれしいです。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

タグ:沖田円